I'm OK, You're OKな自己表現(アサーション)とは?

スポンサーリンク

 

f:id:bojisowaka:20200526141307j:plain

ビジネスの場面においても、家族と過ごすプライベートの場面においても、コミュニケーションというのはとても大切です。

 

コミュニケーションがうまく取れないと、人間関係が悪化していき、それがストレス要因となり、個人だけの問題ではなく、やがて職場や家族全体といった組織全体の雰囲気にも悪影響を与えることになります。

 

このように、良好なコミュニケーションをとる事が出来ることは、組織にも個人にも求められる大変重要かつ根本的な要素であると言えます。

 

なお、僕は以前にもの凄く大きな会社という組織でコミュニケーションがうまく取れずに最終的にうつ病となってしまいました。 

 

反面教師としてではありますが、コミュニケーションの本質を正しく理解することは、自分を守るセルフケアのスキルとして不可欠なモノであると実感しております。

 

今回、お話させて頂くような内容をコミュニケーションが上手く取れなかった当時に理解できていれば、メンタル疾患は防げた可能性も高いのではないかと実感しております。

 

この記事ではそもそものコミュニケーションについてのお話と、そのコミュニケーションを円滑にする為に個人ができるアサーションという考え方について、紹介させて頂きます。

 

 

それでは、よろしくお願いいたします。

 

なお、メンタルヘルス対策関連のおすすめ記事はコチラをご覧ください!!

認知行動療法の関連記事】

【体験談】ストレスによる悪循環は認知行動療法で改善 - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革

【体験談】認知行動療法-うつ病患者による実践手引き(初級) - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革

【体験談】認知行動療法-うつ病患者による実践手引き(思考選択編) - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革

 

【解決志向アプローチの関連記事】

【体験談】深い悩み・困り事やは、解決志向アプローチが有効 - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革

スポンサーリンク

 

コミュニケーションとは? 

コミュニケーションの根本を考えてみますと、自分を誰かに分かってもらいたいという動機から生まれる行動と言えると思います。

 

つまり、コミュニケーションを取るということは、自分を知らせるということです。 

 

いやいや、僕は何も知らせたいことなんてないという方もいるかもしれませんが、それも立派なコミュニケーションの一つです。

 

つまり、何も伝えたくない。知られたくない。話したくない。ということを相手に伝えたいということになりますからね。

 

そして、コミュニケーションは、相互理解というのが一つのキーポイントとなります。
と言うのも、大抵は『不安』というのは、相手のことが分からないという状態から起こるからです。

 

**ちょっと豆知識のご紹介( ´∀` )**

ザイオンス効果】って聞いたことありますか?

ジャイアンツじゃないです、ザイオンス。

 

同じ人や物に接する回数が増える程、その対象に対して好印象を持つようになる効果のことです。
アメリカの心理学者ザイオンスが広めたから、ザイオンス効果って呼ばれているらしいです。

 

これ、ありませんか?

 

例えば、完全なアウェイのはじめていく居心地の悪いセミナー会場とかであまり好きでも興味もない人でもみかけると、ホッとして思わず親近感を持って声をかけてしまったりする、アレなんかもザイオンス効果ってやつのためなんですね。

 

まぁ、そんなワケで、良好なコミュニケーションを取る為の円滑な関係を作る為には、日ごろから軽く挨拶、返事などの接触の頻度を増やすことはとっても有効なんですね。

**豆知識のご紹介( ´∀` )終了です**

スポンサーリンク

 

アサーションとは? 

アサーションとは、相互の関係性を大切にしたコミュニケーションのカタチのことを言います。自他尊重などともいいますね。

 

自分と他者のどちらのことも大切に、自己表現をすることです。
つまり、I'm OK, You' OK (アイム オッケー、ユア オッケー)の精神で他者と関わる姿勢のことを言います。

 

中々、簡単で退屈な話の様に聞こえるかもしれませんが、これを実践するのは並大抵のことではないと思います。
余程、精神的なゆとりや余裕のある環境でなければこのような姿勢をとる事は難しいと思います。

 

子供と親。部下と上司。

 

このような関係になると、つい忘れてしまいがちになりますが、コミュニケーションは基本的に双方が対等な立場であることが大前提となります。

 

その上で、自分も相手も大切にして、主張はしっかりと行うものの、相手を傷付けないコミュニケーションのスキルがアサーションになります。

 

f:id:bojisowaka:20200526151126j:plain

繰り返しになりますが、僕たちは、自分では無意識のうちにこのような自他尊重の立場とはかけ離れた態度で相手とコミュニケーションを取っています。

 

そこで、続いて、アサーションが上手く出来ないコミュニケーションのカタチとはどんなものがあるのかみていきましょう。


自分がどのようなタイプかを知ることで、コミュニケーションの質を上げたり、ストレスに対するセルフケアのスキルを上げることが期待できます。

 

あなたはどのタイプに当てはまりますか?
考えてみて下さいね。
なお、会社の立場、家の立場、友人との立場などで自己表現のタイプが異なることがあると思います。その際は、それぞれの自分の立場でどのように感じるのかを理解するようにしてみると良いと思います。

スポンサーリンク

 

自己表現の3つのスタイル

攻撃的、アグレッシブ(aggressive)

f:id:bojisowaka:20200526152319j:plain

某マンガのG君タイプです。

 

相手の言い分や気持ちを無視、軽視して、自分を押し付ける言動を取る人です。
その場の主導権を握りたがり、相手よりも優位な立場に立とうとする態度を取り、勝ち負けで物事を決めようとする姿勢を持っているのが特徴です。

 

つまり、I'm OK, You're NOT OKタイプですね。
俺はハッピーだけど、てめぇは知るかの精神です。

非主張的、ノン・アサーティブ(non-assertive)

f:id:bojisowaka:20200526153018j:plain

某マンガのN君タイプ。

自分の気持ちや考えを表現しなかったり、しそこなったりする言動を取る人です。
あいまいな言い方をしたり、言い訳がましく、態度が消極的な特徴があります。
そして、譲ってあげたのに、黙って引いてあげたのにという不満を抱え込み卑屈になっていきます。

 

このタイプは、I'm NOT OK, You're OKの精神です。
つまり、自分を犠牲にして、相手の不当な要求をすべて受け入れてしまう態度を指します。

 

僕は、会社員時代に外では、正にこのタイプでした。
反対に家庭では、外での不満を発散すべく攻撃タイプでした。

適切な主張、アサーティブ(assertive)

f:id:bojisowaka:20200526154010j:plain

某マンガのSちゃんタイプ。

 

自分の相手も大切にした自己表現をする。アサーションで目指すタイプですね。

スポンサーリンク

 

最後に

如何でしたか?

 

今回はアサーションについてご紹介をさせていただきました。

 

もっと深くアサーションについて知りたい!と言うかたは、コチラの書籍がおすすめです。

 

今の世の中は、ほとんどが攻撃型と非主張型の人で溢れかえっているように思います。

 

そして、攻撃型の人は誰とでも攻撃型な訳ではなく、付き合う相手によって、非主張型になることも多いでしょう。
(部下に対しては、攻撃的だけど、上司に対しては非主張的など)

 

今回の話だけですと、アサーティブな自己表現が一番コミュニケーションに大切な事なんて知っとるわ!でも、それが出来ないから、苦労してるんだろうが!

 

若しくは、いや、俺(あたし)はアサーティブなコミュニケーションが出来ているさ!
でも、周りが攻撃型だったり、非主張型タイプばかりでそれにうんざりしているんだ。だから、コミュニケーションが上手く行かないのは俺(あたし)のせいではなくって周りが考えを改めるべきなんだぁ!!
 

と言う風にお考えの方もいらっしゃるかもしれません。

 

最後に一つだけ、お伝えしたいことは、攻撃的な人も非主張的な人も心が落ち着く余裕がない人が該当します。

そして、抜け出すための手立ては、自分を好きになること(自己受容)です。

 

考えてみれば簡単なことですね。
自分を認めることができれば、相手も認めることが出来るようになるというとてもシンプルなことです。

 

これが出来ると、アサーティブなコミュニケーションのカタチが取れるようになり、良好な人間関係が構築できていきます。

 

次回は、もう少しこの辺りの具体的な方法などについても触れてみたいと思います。

 

 

なお、就労移行支援事業所(リワーク)では、臨床心理士さんやカウンセラーさんの指導のもとに今回ご紹介させていただいたような様々なストレス対処法を身に付けることができるところも多くあります。

 

色々な種類の施設がありますが、見学だけでもOKですので、ご興味なるかたは是非以下のリンクでご自身にあったところ探されることをおススメします。

 

そのひとりの「働きたい」にこたえる。【LITALICOワークス】

お仕事復帰や自立を全力サポート | 就労移行支援のCocorport(旧社名:Melk)

障がいのある方への就労移行支援【パーソルチャレンジ・ミラトレ】

 

また、昨今は障害者向けの就職・転職支援サイトも非常に充実しています。
就職・転職のプロの支援を無料で受けられますし、ハローワークにはない求人案件もみつかると思いますよ。


心身状態に合わせて、既に就職活動のフェーズに入られている方は、是非コチラをご確認下さいね。

 

障害者の就職・転職なら【dodaチャレンジ】

プロと一緒にする転職活動!障害者の就・転職ならアットジーピー【atGP】

 

長くなりましたので、今回はこれにて。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。 

 

👇応援のクリックを1個ずつポチっとおねがいします(1日1回まで有効)👇

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

   

【体験談】深い悩み・困り事は、解決志向アプローチが有効

スポンサーリンク

 

 

 

f:id:bojisowaka:20200525121731j:plain

ストレス社会である現代において、自分のメンタルを守る為のセルフケアの為のスキルというのは、非常に大切になってきています。

 

僕は、社会人になるまでは何不自由なく穏やか且つ、和やかに生活をしておりましたが、職場環境のストレスに上手く対処できず、ひたすら歯を食いしばり、根性だけで10年間過ごしてきて、とうとう力尽き、うつ病を発症してしまいました。 

 

そんな僕が、心療内科での治療や、就労移行支援施設(リワーク)で習得したストレス対処に役立つ3種の神器のうちの一つ、解決志向アプローチについて、解説、ご紹介をさせていただきます。

 

別の神器である認知行動療法に関する記事は、コチラをご覧ください!

www.piyotama.site

www.piyotama.site

www.piyotama.site

他の記事でもお伝えしておりますが、私は医者でもカウンセラーでもありません。

 

なので、学者向けの知識やうんちくは極力避け、患者の立場として、実際に苦しみや悩みなどを軽減するためのスキルを習得し、各療法を使うユーザーの立場で話をさせていただきます。

 

一人でも、多くの方がこの記事を読み、深い悩み・困り事を解決志向アプローチで緩和できるセルフケアスキルを習得できることを願っております。

 

それでは、よろしくお願いします😊

スポンサーリンク

 

 

解決志向アプローチは幅広い分野で活用されている

解決志向アプローチは、心療療法の分野で大きな成果を出しております。

 

また、さまざまな分野で活用されるようになり、今では、

 

ビジネス、教育、チームマネジメント、コーチング、組織開発などなど

 

多様な使われ方をしています。

原因追及

人は何かに困っている時、それを何とかしたいと思い、「困り事」についてもあれこれと考えるものですね。

 

「なんでこうなったんだろう?」

「いったい、どうしていつも。。」

「なにがいけないんだろう?」

 

こんな風に考えていくのが一般的だと思います。

 

この考え方自体、いけないことではないのですが、次第に、「原因だけ追究」や、「犯人探し」が目的にすり替わってしまいがちです。

f:id:bojisowaka:20200525131108j:plain

スポンサーリンク

 

解決志向

もちろん、問題の原因が分かることですぐに解決することもあります。
しかし、人の悩みは複雑。また、長い間「問題」としてあることならば、「原因」だって簡単なモノではなく、一つとも限りません。

 

そして、重要な点があります。

 

「問題の解決には原因の究明がマスト」なわけではありません。

「解決」「構築」することができるんです。

f:id:bojisowaka:20200525131445j:plain

このように、「どうなれるといいだろう」という解決をデザインして、そこまでの間にある、「変化」に注目していくことが、「解決志向アプローチ」になります。

変化に注目することが大切

「原因」から「解決」へ注意を向けるためには、まず、身近にある「変化」に関心をむけることが効果的です。

 

「問題」に関心がすぐ向いてしまうので、これには訓練が必要になります。

 

「変化」は、「解決」のかけらであるという意識を持ちましょう。

 

「変化」はいつも起きていて、必然です。

 

「小さな変化」が「大きな変化」を生みます。

 

ささいな「変化」に気づけるようになれることで柔軟性を高めることができるようになります。

 

そして、柔軟性は、「選択肢」を増やしてくれて、「選択肢」が増えていくと、「可能性」が増えていきます。

「解決」のための3つの哲学

  1. もしうまくいっているなら、変えようとするな
  2. 一度でもうまくいったなら、またそれをせよ
  3. うまくいかないなら、何か違う事をせよ

とってもシンプルですが、このルールに従って行動をすることで、自分のありたい姿へと近づけていくことができます。

 

そして、コツとしては、大きなことを考えない。
とっても小さなことから取り組むということです。

 

何もうまくいっていることなんかないとお考えの方でもよく考えてみると、うまくいっていることが必ずあるはずです。

 

例えば、こんな事でも十分いいんです↓

  1. 朝食を必ず食べていて、そのおかけで午前中にそれなりに活動ができる。
    ⇒ 上手く行っているから、朝食を引き続き食べる。
  2. ダイエットで間食がしたくなったけど、食べたくなった時に歯を磨いたら、食べたい気持ちが少し収まった。
    ⇒ また、間食したくなったら歯を磨いてみる。
  3. 苦手な人と、上手くコミュニケーションが取れずつい避けてしまう。
    ⇒ あいさつだけおもいっきり明るくしてみる。そして、自分の気持ちの変化に注目してみる。

スポンサーリンク

 

最後に

 

如何でしたか?

 

最後に一点、体験談としてもの凄く重要だと思う点についてお伝えします

 

解決に向けて何かをやってみようと考える時に、その行動が解決策として一見妥当でないモノ(解決するのに直接的とか理屈的とか考えると全く無意味だと思えるモノ)でも全く気にしないで、どんどん取り組んでみてください。

 

大切なのは、何か新しいことを行動してみて、それに対して自分がどのように変化したかという「自分データ」を一つずつ蓄積していくことにあります。

 

何も改善されなかったという結果も、それはそれで立派で貴重なデータの一つになります。そのように、自分にできる範囲で、新しい行動をしたり、(うまくいっているならば変えずに行動していく)ことで、解決像に近づけていくために有効な手段というのもみえてきます。

 

今回は、導入編ということで、まずは概要をお伝えさせていただきましたが、今後は実践編の記事も作成していきますので、楽しみにしていてくださいね😊

 

なお、就労移行支援事業所(リワーク)では、臨床心理士さんやカウンセラーさんの指導のもとに今回ご紹介させていただいたようなストレス対処法を身に付けることができるところも多くあります。

 

色々な種類の施設がありますが、見学だけでもOKですので、ご興味なるかたは是非以下のリンクでご自身にあったところ探されることをおススメします。

 

そのひとりの「働きたい」にこたえる。【LITALICOワークス】

お仕事復帰や自立を全力サポート | 就労移行支援のCocorport(旧社名:Melk)

障がいのある方への就労移行支援【パーソルチャレンジ・ミラトレ】

 

また、昨今は障害者向けの就職・転職支援サイトも非常に充実しています。
就職・転職のプロの支援を無料で受けられますし、ハローワークにはない求人案件もみつかると思いますよ。


心身状態に合わせて、既に就職活動のフェーズに入られている方は、是非コチラをご確認下さいね。

 

障害者の就職・転職なら【dodaチャレンジ】

プロと一緒にする転職活動!障害者の就・転職ならアットジーピー【atGP】

 

今回は、これまで。

 

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

 

👇応援のクリックを1個ずつポチっとおねがいします(1日1回まで有効)👇

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

   

うつ病で悲しみに浸る名曲『3選』宇多田ヒカル-人生編

f:id:bojisowaka:20200524132840j:plain

スポンサーリンク

 

アナタが悩んだり、苦しんだり前向きになれない時に。

 

笑顔でいなければ幸せにはなれないよ!

 

ネガティブなことを考えてばっかりいたら、苦しくなるだ

けだよ。前向きになろうぜ!!

 

こんな風に言われて、元気になったことはありますか?
僕は、そんなに強くないのかも?

 

はっきり言って、一度だってありません。

 

苦しくて辛い時には、ヒトの幸せって眩しくて真っすぐにみつめることが難しい人もいます。

 

僕は、苦しみや悲しみを昇華させるためには、ごまかさずに真っすぐにその気持ちが存在することを認めてあげなければ前に進むことができないと思っています。

 

今、どん底に落ち込む方へ言わせてください。

  

いつか、その気持ちをそっと手放せる時まで、今だけはそ

の苦しい気持ちを大切にしてあげて。


その気持ちを真っすぐみつめて、そっと寄り添ってあげ

て。

 

今回の記事では、僕がうつ病で苦しみのどん底に生きたときに一緒にいてくれた宇多田ヒカルの名曲を取り上げたいと思います。


宇多田ヒカルの曲は本当に切なく、悲しみ・苦しみに浸る時には全曲を本当に何度も何度も聞きました。
正直、選ぶのはとっても難しかったですが、今回では、全曲を詳しく聞き込んだぴよたま氏がもっとも印象に残った3曲を紹介させて頂きます。

 

日曜日の朝

彼氏だとか彼女だとか
呼びあわない方が
僕は好きだ
なぞなぞは解けないまま
ずっとずっと魅力的だった

 

だいすきSunday morning
時間なんて気にしないで
君といつもよりも
長く過ごせるの

 

幸せとか不幸だとか
基本的に間違ったコンセプト
お祝いだお葬式だ
ゆっくり過ごす日曜の朝だ

 

早起きMondaymorning
仕事なんて辞めちゃって
君と平日午後
水族館に行きたい

 

彼氏だとか彼女だとか
呼びあわないけれど
君が好きだ
なぞなぞは解けないまま
ずっとずっと魅力的だった

 

デートだとかオシャレだとか
する気分じゃないから
部屋でいいじゃん
カーテンがあかないまま
ゆっくり過ごす日曜の朝

 

締切とか打ち合わせとか
やることがある方が
僕は好きだ
愛情に疲れたなら
ひっそり眠るのも
いいもんだ

 

彼氏だとか彼女だとか
呼びあわない方が
僕は好きだ
なぞなぞは解けないまま
ずっとずっと魅力的だった

(日曜の朝/宇多田ヒカル 2006年発売アルバム『ULTRA BLUE』収録曲)

 

この曲は、最初の世界観への引き込み力が尋常ではありません。
イントロの寂しさ、切なさと宇多田さんの綺麗な声の歌い出しに完全に引き込まれてしまいます。

 

そして、この曲はとにかく、途中に無音になる箇所が多くあります。この無音の間がとってもうまく曲の特徴と重なっていて、正に胸が詰まるような苦しみが感じられます。

 

そして、サビに歌詞がついていません。ラララララー🎵 フンンンン~🎵のハミングのみで表現されています。ここの表現が痛い程切なく、苦しみを表現できています。

 

歌詞については、

 

幸せとか不幸だとか
基本的に間違ったコンセプト
お祝いだお葬式だ
・・・

ここの本質的な表現や思いが描写されているところが胸に突き刺さりました。
また、

早起きMondaymorning
仕事なんて辞めちゃって
君と平日午後
水族館に行きたい

の部分は本当に胸を打たれました。
僕は当時、仕事で理不尽な環境におりメンタルをやられてしまっていたので、この歌詞への共感は半端なものではありませんでした。

 

全てを放り出して、平日の午後に水族館に行くのもいいなぁと思いました。
ですが、平日の午後の恐らくがら空きの水族館はとっても寂しく、侘しいものであると感じられ、そのシーンを連想させるようなこの歌詞には、本当にやり切れない思いに共感できすぎて、胸を締め付けられました。

スポンサーリンク

   

夕凪

鏡のような海に
小舟が傷を残す

 

全てが例外なく
必ず必ず
いつかは終わります
これからも変わらず

 

こんなに穏やかな時間を
あなたと過ごすのは
何年振りでしょうか

 

落とさぬように抱いた
小さくなったあなたの体

 

真に分け隔てなく
誰しもが変わらぬ法則によります
急がずとも必ず

 

全てが例外なく
図らず図らず
今にも終わります
波が反っては消える...

(夕凪/宇多田ヒカル 2018年発売アルバム『初恋』収録曲) 

 

この楽曲は、宇多田さん本人曰く、前作のアルバム『Fantome』の頃から既に存在していたが、完成まで落とし込むことが出来なかった作品であり、今回収録された『初恋』のアルバムでもこの楽曲を外してリリースするか迷う程に苦労して制作をした作品と語っています。(仮タイトルはGhost)

 

これも『日曜の朝』同様にイントロの導入がエグイ。世界観が凄すぎる。とにかく、苦しい、切なく悲しい。綺麗な旋律に加えて、宇多田さんの美しい儚い歌声で本質的な世界へと引き込まれてしまいます。

 

歌詞は何といっても、

 

全てが例外なく
必ず必ず
いつかは終わります
これからも変わらず

 

真に分け隔てなく
誰しもが変わらぬ法則によります
急がずとも必ず

 で歌われる、『諸行無常』の箇所です。僕のはてなブログぴよたま (id:bojisowaka)
のIDは菩提薩婆訶(ボジソワカ)です。


ここに共感しないわけがありません。

 

最後の方のセイア~、セイア~の箇所は宇多田さん本人も何語でもなく、完全に音で選んで表現するのにこの形となったと言っていましたが、この箇所は思わず両手を合わせて目をつぶって祈りたくなるような神聖なものを感じます。

スポンサーリンク

 

忘却 featuring KOHH

はい。最後に究極的なやつをブッコんでしまいます💦

 

あまりに、深い歌詞と圧倒的な表現なので苦しみが深い方は浸り過ぎには少し注意も必要かもしれません。戻ってくるのが大変になるかもしれないので(^-^;

 

 

好きな人はいないもう
天国か地獄
誰にも見えないところ
3歳の記憶

 

23年前のいい思いでも
思い出せないけど
忘れらられないこと
汚いものでも美しく見える
懐かしい声 俺から離れ 誰かのとこへ
記憶なんてごみ箱へ捨てる
ガソリンかけて燃やしちゃえ

 

喪服に着替え お迎えがくるまで
生きてんのは死ぬ為
そんで産まれてくる それだけ
お墓ん中へ 行ければ幸せ
眠る棺桶 刺青だらけ この冷たい手
みんなが泣いてる そんなの最低
そんなの最低
そんなの最低
全部忘れたらいい
過去にすがるなんてださい
もういらない

 

熱い唇 冷たい手
言葉なんか忘れさせて
強いお酒にこわい夢
目を閉じたまま躍らせて

 

明るい場所へ続く道が
明るいとは限らないんだ
出口はどこだ 入口ばっか
深い森を走った

 

足がちぎれても
義足でも
どこまでも
走れメロス
口閉じてるけど
強い酒と吐いたゲロ
二度と戻らない
出来ればもう一回
飲んだ唾を吐きたい
男にも二言あり
大好きだから嫌い
会えるんなら会いたい
幸せなのに辛い
俺たちは欲張り
またないものねだり
何もないお願い

 

熱い唇 冷たい手
言葉なんか忘れさせて
硬いジーンズ 優しい目
懐かしい名前で呼んで

 

広い世界に未知なるステージ
カバンは嫌い 邪魔なだけ
強いお酒にこわい夢
いつか死ぬ時 手ぶらがbest
(忘却 featuring KOHH/宇多田ヒカル 2016年発売アルバム『Fantome』収録曲) 

 

あまりに重たい為に、具体的な考察は割愛します。
勇気のある方は聞いてみて下さい。
苦しみが深く、感受性が研ぎ澄まされている状態で聞けば、必ずグサッと来るはずです。

 

何度も言いますが、大変強烈です!!

聞くときは是非ヘッドフォンで!

健闘を祈ります。強く生きましょう

youtu.be

 

最後に

僕は、どん底にいた時には、自己啓発系の成功哲学や医者や成功者からの教科書的なアドバイスなど全くク〇の役にも立ちませんでした。

 

頑張れだの、甘いだの、こうすればいいだのあなたの感情が追い付かない正論などには耳を貸す必要などありません。

 

アナタが一番大切に思う気持ちに耳を傾けて、近くにいたい人や置いておきたいモノと一緒に今この瞬間を生き抜いてください。

 

そして、いつの日かアナタがどん底で一緒に生き延びた音楽のはなしを聴かせてくださいね。

 

TO:同じ苦しみ(精神疾患)をもつ、ソウルメイトへ

僕のブログで一番力を入れて書いた記事がコチラです。
興味があったら、覗いてみて下さい。

www.piyotama.site 

また、コチラの記事もおススメしております👇

www.piyotama.site

www.piyotama.site

www.piyotama.site

www.piyotama.site

 

 

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

 

👇応援のクリックを1個ずつポチっとおねがいします(1日1回まで有効)👇

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

 

僕等が『面食い』なのには深い理由があった!!

スポンサーリンク

 

f:id:bojisowaka:20200522235336j:plain

あなたは、『面食い』ですか?

「面食い」とは、「顔立ちのよい人ばかりを好む人」(広辞苑)のことなので、顔にこだわり、顔で恋愛相手や付き合う相手をみてしまうことです。

 

僕は、いわゆる『面食い』です。カワイイ人やカッコいい人が大好きです。
恋愛やセックスの相手はできるだけ美しい方がいいです。

 

こんなことを言うと、

 

「いやいや、人間大切なのは中身だよ。優しさであった

り、頭の回転がはやい人がいいオレ(わたし)は好きだ

な。」

 

という方もいるかもしれませんが、それでも相手が美しいのに越したことはないはずではないでしょうか?(^-^;

 

そもそも、人間の美意識や価値観って、それぞれ違っていいはずなのに何故みんながみんな一様に顔面にこだわるのでしょうか?

 

「顔が嫌いだから」という理由で振られることはあっても、「手が嫌いだから」という理由で振られることはめったにないのではないでしょうか?

 

今回は、僕等人間が『面食い』であることの秘密に迫ってみたいと思います。

 

そして、僕らの『好き・嫌い』という根本的な感情がどのようなとこから生まれてくるのかについても考えてみたいたいと思います。

 

それでは、お付き合いの程、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

 

いつの時代にも「美男美女」の基準がある

そもそも、どういう顔が一般に好かれるかというのは、時代や社会環境によって異なります。

 

平安時代はオタフクが美人の典型と言われましたし、大正時代は竹久夢二が描くような柳腰の細面が美人と言われました。

 

それでも、どの時代、どこの国、地域でも美男美女という感覚や判断基準が必ず存在しています。

 

個性の時代と言われる現代でも、人の好みは多少あっても「彼女は美人だ」という意見は大きく外れることはないのではないでしょうか?

 

今年の流行のファッションやヘアスタイルを発表するように、「今世紀の日本の美人顔はこの顔です。」とどこかの権威ある団体が決めているワケでもないのに、何故か共通した「美人顔」というのが存在します。

 

これってとても不思議な気がしませんか?

僕等が『面食い』な理由とは?

そもそも本来は、自分だけの価値基準であったはずの「美しい」と思う感覚ですが、人間社会の中で言葉を使って伝達し合い、記憶するようになってから「美人」という共通概念が存在するようになっていきます。

 

そして、社会が拡大し情報伝達が発達すればするほど「美人」の共通概念はより強化されて、固定化されていきます。

 

たくさんの美人をみることで「美人顔の特徴」は淘汰され、その荒波に耐え抜いた「美人顔特徴」は社会的に認知されていきます。これは、最大公約数の「美人顔」と言えるかもしれません。

 

そして、今度はこの「美人顔」が逆に個人の美意識に多大な影響を与えます。

 

こうして、それぞれの個人の感覚で選んでいたはずの「美人」は知らず知らずのうちに社会が生み出した「美人顔特徴」に近づいていきます。

 

「美人顔特徴」は社会の流行でいくら変わろうと、その時その時の「美人顔特徴」は威力を放ち続けます。

 

美人顔とは、皇帝が交代しようとも国民に支持され続ける

大帝国のようなものなんですね。

 

この権威から、人は全くの自由でいられるのは難しいです。

 

これが、僕等が『面食い』が多い理由なんですね。

 

例えば、個人の価値観で眉毛は片っ方ないのが最も美しく、肌は白色ではなく緑色が最も美しいと思っても、それを語ることは今の日本では簡単に出来る事ではありません。

 

いや、むしろそんなことよりも「美人顔特徴」とは全く異なる価値観(肌の色は緑色がオシャレと思うなど)を持てないことの方が何やら恐ろしく思います。

 

大帝国の影響をモロに受けている証拠ですね。。

スポンサーリンク

 

僕らの嗜好・個性は、育った環境の中で生まれる

僕は、自分の嗜好や個性は生まれながらに持っている、固有のもの。先天的なもので、その個性がその人をその人たらしめるものなんだと信じていましたが、そうではないのかもしれません。

 

あの顔が好き!僕はカレーライスが好き!僕は野球が好き!

 

これらの気持ちがあなた固有のものではなく、実はあなたが触れてきた社会を投影したものに過ぎないと言われたらどうでしょうか?

 

こんなことを言ってしまうと、何やらロマンも夢も無くなってしまうようで少し悲しくなってしまいますね(^-^;

 

フランスで発見されたアヴェロンの野生児は内から込み上げてくるリビドー(本能的衝動)に苦しみはしても、それをどのように表現するかの術を知らなかったそうです。
自分が男か女かという意識すら持てなかったのです。

 

このことを考えると、僕等が『面食い』であるない以前にもっともっと深いところ、つまり、

 

男は女を好きになる。

女は男を好きになる。

僕は男だ。

私は女だ。

 

こんなことすら、僕等固有のものではなく、人間社会の中で僕等が認識できることなんですね。

 

まさに、「人は環境の子なり」と言えるような気がします。

 

スポンサーリンク

 

変わる為には環境を変えよう

何やら、深ーい深ーい話になってしまいましたね( ´∀` )

 

僕が面食いなのも、一流企業に憧れていたのも、お金がないと惨めになるのも、お寿司が好きなのも、自分という人間固有の単体から生まれたものではなく、人間社会の中で根付いたものであると思いました。

 

自分が好きだったり、いいなぁって思っているものは、これまでの自分の人生の中でみてきた世界の価値観でしか捉えることが出来ません。
いきなり、緑色の肌の女性を美しいと思うことなど出来ませんもん(ナメック星人じゃないんだから…)

 

でも、自分は生まれ変わりたいんです。

なぜなら、うつ病になったから。

 

その為に、自分の好き嫌いの価値観ではなく、まずは環境を変えるしかないと思いました。

 

自分の凝り固まった価値観から自由になることは簡単ではなく、恐らく時間が掛かると思います。

 

しかし、生きていく中で行き詰ってしまったら、環境を変えなければ自分も変われないと思うんです。

 

自分にとって新しい環境で新しい価値観に触れて、自分が生きていきやすい世界をみつけていくしかないんだと思います。

 

生きづらさを感じていて変わりたいと思っている方は、環境を変えてはいかがでしょうか?

 

そして、面食いであることは、何もアナタ固有の特徴ってわけでもなさそうですよ。

 

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

 

似たような、ちょっと哲学チックなお話を分かりやすく、まったり考えてみたいなぁって方には、コチラの記事もおススメです!

www.piyotama.site

www.piyotama.site

www.piyotama.site

www.piyotama.site

 

スポンサーリンク

 

👇応援のクリックを1個ずつポチっとおねがいします(1日1回まで有効)👇

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

うつ病から社会復帰の為、就労パスポートについて調べてみた

スポンサーリンク

 

f:id:bojisowaka:20200522140916p:plain

トンデモナイ激務の環境から、精神疾患となり、休職 ⇒ 復職 ⇒ 退職を経て、就労移行支援所(リワーク)に通いはじめ気がつけば、はや1年が経過しようとしてます。

 

僕がどんな人間か詳しくチェックしたいという方は、コチラへ!!

 

これまでに病院やリワークで様々な心理プログラムを受けて自分と向き合ってきましたが、そろそろ就職活動のフェーズに入る段階がやってきました。
(
まだ、世の中的にコロナ禍がおさまるまでは身動き取れないけどね(^-^;

 

そんなワケで、この記事では社会からドロップアウトしたぴよたまが社会復帰を目論み就労パスポートについて調べてみましたので、それについて書きたいと思います。

 

同じ経験や境遇のソウルメイトのかたや、ストレス社会に負けてしまった人間に興味を持ってくださる健常者のかたは眺めていって下さいネ。

 

ちなみに、厚労省が出している障害者の就労定着率の数字や、特例子会社なるものも調べて、あれこれと考察しておりますので興味がある方はこちらの記事も合わせてご覧ください。

 

★★障害者の就労定着率に関して調べた記事☆☆

www.piyotama.site

★★特例子会社なるものに関して調べた記事☆☆

www.piyotama.site

 

スポンサーリンク

 

就労パスポートとは? 

厚労省は、令和元年11月15日に障害のある方向けの「就労パスポート」を作成しましたという文書を報道発表しました。ホントウに最近の話なんですね!

 

それで、この「就労パスポート」は、障害のある方が、働くうえでの自分の特徴や希望する配慮などを整理することで、就職や職場定着の促進を図るための情報共有ツールとして活用してもらうことを狙いとしたもののようです。

 

支援機関や職場で必要な支援などを整理して話し合う時に活用できて、それが障害に起因する離職率の低下に寄与し、ひいては、障害者にみならず、事業主にとってもメリットが享受できるものとなりますということのようです。

 

成るほどね~。国の施策として新たに導入されたガイドラインと言ったところでしょうか?

スポンサーリンク

 

就労パスポートが生まれた背景

この就労パスポートが生まれた背景を少し考えてみたいと思います。

同じく、厚労省の出してる資料で以下のようなものがみつかりました。

 

f:id:bojisowaka:20200522160719j:plain

こちらは、ハローワークにおける障害者の新規求職申込件数の推移を示しております。
左から、身体障害、知的障害、精神障害と並んでいます。

 

身体障害は、ほぼ横ばいですが、知的障害は緩やかな増加傾向、そして精神障害急増傾向であることが分かります。

 

一方、障害種類別の職場定着率をみてみると、精神障害者が最も定着率が低く、1年間働き続けられる割合が半分以下(49.3)という数字になっています。

f:id:bojisowaka:20200522161402j:plain

現状では、就職の段階で障害特性と業務内容や環境を障害者と事業主の間で十分にコミュニケーションが取れず、入社後に互いの認識に乖離が生じてしまっていることが定着率が低くなっている課題と思われます。

 

そこで、今回のような就労パスポートというツールが開発された訳ですね。

スポンサーリンク

 

 

就労パスポートの特徴を簡単に

<目的>

  • 就労に向けた情報共有フォーマット
  • 精神障害者本人が自らの障害への理解を深めるために活用
  • 支援者同士での情報連携を図る
  • 事業主の採用選考時の本人理解や就職後の職場環境整備を促す

<作成、管理方法>

  • 精神障害者が自らの希望に基づき、作成
  • 必要に応じ支援機関の指導を受ける
  • 本人が管理し、本人の希望に基づき提示する

<活用方法>

  • 雇い入れ時に本人の職業上の特徴や必要な配慮事項を伝える
  • 複数の支援機関を使用する時に本人の特徴を伝える
  • 就職後も状況のフォローして職業定着に必要な支援内容を把握する

共通のフォーマットで支援機関や事業主と本人間で必要な情報が共有できるのはとても良いことだと思いました。

 

↓↓より詳しくは、厚労省のHPをご確認ください😊↓↓

就労パスポート |厚生労働省

スポンサーリンク

 

最後に

いかがでしたか?

 

今回僕は、障害者の中でも精神障害者の求人が非常に急激に増えている背景を踏まえて、就労パスポートという国からの支援が生まれたという背景をしり、何ともやりきれない気持ちになりました。

 

世の中で精神障害を患う人が急増していることを深刻に受け止めて、このような世界に入り込んだことも何かの縁だと思い、今後は何か精神障害者のサポートが出来る活動に携われるようになりたいと感じました。

 

本ブログもその一環のようなものになります。

 

私自身がそうですが、障害者枠で就職をするのが、はじめての方はとにかく分からないことがたくさんあると思います。

 

私も、リワークで支援を受けてきましたが、実際の就職活動はまだやっていませんので、これから就労パスポートを仕上げていくことになると思います。

 

また、実体験を踏まえて新たな発見や気づいた点がありましたら、アップデート致します。

  

皆さまも、是非色々と足を運んで情報収集をして頂き、ご自身にとって負担のない穏やかな就労環境を勝ち取ることができることを願っております。

 

なお、メンタルヘルス対策関連のおすすめ記事もございます。
ご興味ある方は、是非コチラも合わせてご覧くださいね!!

認知行動療法の関連記事】

【体験談】ストレスによる悪循環は認知行動療法で改善 - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革

【体験談】認知行動療法-うつ病患者による実践手引き(初級) - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革

【体験談】認知行動療法-うつ病患者による実践手引き(思考選択編) - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革

 

【解決志向アプローチの関連記事】

【体験談】深い悩み・困り事やは、解決志向アプローチが有効 - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革

 

そして、就労移行支援事業所(リワーク)では、臨床心理士さんやカウンセラーさんの指導のもとに様々なストレス対処法を身に付けることができるところも多くあります。

 

色々な種類の施設がありますが、見学だけでもOKですので、ご興味なるかたは是非以下のリンクでご自身にあったところ探されることをおススメします。

 

そのひとりの「働きたい」にこたえる。【LITALICOワークス】

お仕事復帰や自立を全力サポート | 就労移行支援のCocorport(旧社名:Melk)

障がいのある方への就労移行支援【パーソルチャレンジ・ミラトレ】

 

また、昨今は障害者向けの就職・転職支援サイトも非常に充実しています。
就職・転職のプロの支援を無料で受けられますし、ハローワークにはない求人案件もみつかると思いますよ。


心身状態に合わせて、既に就職活動のフェーズに入られている方は、是非コチラをご確認下さいね。

 

障害者の就職・転職なら【dodaチャレンジ】

プロと一緒にする転職活動!障害者の就・転職ならアットジーピー【atGP】

 

長くなりましたので、今回はこれにて。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。 

 

👇応援のクリックを1個ずつポチっとおねがいします(1日1回まで有効)👇

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

   

 

【体験談】認知行動療法-うつ病患者による実践手引き(思考選択編)

スポンサーリンク

 

 

f:id:bojisowaka:20200521114438j:plain

昨今、メンタルヘルスの重要性は日に日に増してきており、特に自分を自分で守る力であるセルフマネジメントのスキルはとっても重要になってきています。

 

この記事では、心療内科への入院経験(5回くらい)と、就労移行支援所(リワーク)で私が体験を通じて学び習得した認知行動療法の実践ポイントを分かりやす~く解説させて頂きます。

 

認知行動療法は、知識として理解するだけでは、実際にストレス軽減に役立てることが出来ません

 

使えるようになる為には、ある程度の訓練が必要となります。
それは、ちょうど自転車の運転やスポーツを習うのと似ているかもしれません。

 

私の記事では、カウンセラーさんやお医者さんになる為の学術的な説明はほとんどしません。

 

あくまでも、この記事の最終目的は、

 

『読者の方に認知行動療法を自分ひとりで実践できるスキ

ルを身に付けて頂き、苦しみを軽減できるセルフマネジメ

ント力を付けてもらうこと』

 

にあります。

 

なお、この記事はシリーズものでして、今回は第3回目となります。
過去の2回分の記事をご覧になっていない方は、是非そちらも併せてご覧ください。

 

理論編:
認知行動療法を習得する為に、知っておいて欲しい最低限のことを凝縮した記事です。

www.piyotama.site

 

実践編:
無意識の思考反応パターン(認知:自動思考)をリアルタイムでキャッチすることをマスターすることを目指した記事になります。

www.piyotama.site

 

今回は、無意識の思考反応パターン(認知:自動思考)を意識的に変えるステップについて、実践手順を紹介させていただきます。

 

それでは、よろしくお願いいたします。

 

なお、認知行動療法に加えて、解決志向アプローチに興味がある方は、コチラの記事も是非ご覧下さいね!

www.piyotama.site

 

スポンサーリンク

 

ちょっとサラリと復習

過去に説明させていただいたことを簡単に復習しておきましょう!

 

人は、何かしらの刺激(ストレッサー)を受けた時、嫌な気持ちになった時、その一瞬のうちに

 

状況 ⇒ 思考 ⇒ 感情 ⇒ 身体反応 ⇒ 行動

 

のプロセスを起こします。
そして、この状況⇒思考⇒感情⇒身体反応⇒行動の流れは循環をします。

 

ここで、重要なことは、感情を左右しているのは、状況そのものではなく、思考であるということです。

f:id:bojisowaka:20200521122230j:plain

その為、この無意識でしている思考 = 認知(自動思考)をリアルタイムでキャッチすることが、モヤモヤしたり、イライラしたり悪い気分となる悪循環を止める上でとても大切になるんですね。

 

ちなみにとっても重要なことですが、この思考というものは、勝手に無意識で湧いてくるもんだから、意識を研ぎ澄ませてキャッチしなければ全く気付くことはできません。
そのような場合は、自分とは無関係の外部からやってくる状況が自分の気分を悪くしていると思うでしょう。

ですが、それは自分の内観力がないと言っているのと等しいのです。

 

ストレスの悪循環を断ち切るポイントは、自動思考をリアルタイムでキャッチすることが簡単ではないということを知るところから始まるといえると思います。
そして、自分の自動思考をキャッチできるようになったら、いよいよそれを変える(別の考え、捉え方)を選択するステップとなっていきます。

作戦A:マインドフルネス的に受け止めて、終える

ネガティブな自動思考をそのままにしておくとネガティブな反応が次々と始まってしまいます。

 

時間にして1秒の間に、何回も何回も多くの反応が起こります。
ガチでマジで、本当ですよ!!体験済みです。
このことに自分で気づいた時にはのたうちまわりました(笑)

 

そこで、この悪循環を止める有効な手段がマインドフルネス的な受け止め方です。
マインドフルネス的とは、簡単に言うと、今、ここ、ありのままに意識を向けて、評価をせずただ眺める姿勢のことを言います。

 

どんなネガティブな考えが浮かんできても、無理に否定せずに

 

「~と思った。」

 

で終えてしまうことができれば、完ぺきです。
ですが、これは簡単なことではありません。よくよく、自分自身を内観できてないと出来るものではありません。


最初は上手く行かなくても当然ですので、バカバカしいと投げ出さずに頑張りましょう。
どうしても苦しい思いを何とかしたいという思いがあれば、必ず出来るようになります。
逆に、それほど大きな苦しみや悩みがないのであれば、まず出来ないことだと思います。というか、そもそもこんなことする必要がなのだと思います。

 

ちなみに、これはメタ認知と呼ばれる自分自身を客観的に認知するスキルと通じています。

 

イチローなどの一流のスポーツ選手などは、この訓練を多く積んでいることが知られているんですよ。
正に敵は我なりですね。

f:id:bojisowaka:20200521130816j:plain

体験談

僕は、いきなり完全に俯瞰することが出来ませんでした。
あまりに苦しみが深く、内観をする時には、自分の心との距離感を縮め、一緒に悲しみに浸ってあげる時間が必要でした。
そして、長い時間をかけて自分自身で悲しみをじっくりと受け止めた後に、ゆっくりと少しずつ自分を客観的にみていく訓練をするようになりました。

f:id:bojisowaka:20200521142043j:plain

スポンサーリンク

 

作戦B:固定観念から脳を柔軟にする

自動思考をキャッチできたとしても、日々の生活の中で身に付いた固定観念や常識というものは簡単に手放せるものではありません。

 

そこで、固定観念から脳を柔軟にするための簡単なゲームで日々訓練しておくこともとっても有効になります。

 

この固定観念から脳を柔軟にするゲームについては、過去に記事を書いておりますので詳しくは、コチラをご覧ください。

www.piyotama.site

 

簡単にゲームの内容を紹介しますと、一般的に考えられているものや、自分がこうだと信じているものとは反対(異なること)を言って、新しい考えに触れてみるというものになります。

 

例を挙げてみましょう:

・太陽は東から登る → 太陽は西から登る

・大人は子供よりも大きい → 子供は大人よりも大きい

・社長は偉い → 新入社員は偉い

・親の言うことは聞くものだ → 子供の言うことは聞くものだ

・地球は丸い → 地球は四角い etc..

 

ちなみに、僕なんかは、よく自分の息子(8)とこのゲームをやります。
常識に捉われない柔軟な発想をもつ子供は大人よりもこのゲームがとっても上手にできるので面白いですよ。

 

しっかりと自分の考え方・捉え方である自動思考をキャッチできるようになった後に、このような訓練を積むことで、少しずつ優しく新しい価値観を自分の中に取り入れていく準備をしていきましょう。

作戦C:自分の思考のクセを知る

モノゴトをロジカルに考える傾向がある方は、自分の思考のクセを把握するということも客観的に自分を捉えるという観点で有効になります。

 

代表的な認知の歪みを、竹田伸也氏著の下記書籍ではユガミンという可愛らしい8匹のキャラクターで表現をしています。

 

 

こちらのキャラクターの紹介をした記事もありますので、コチラも是非見てみて下さいネ。あなたに当てはまる自分を苦しめるこだわった考え方を引き起こすユガミンがみつかるかもしれませんよ。

www.piyotama.site

 

客観的に自分の思考パターンが認識できるようになったら、その考え方から離れる為にどのような行動(考え方)ができるか意識的に 考えてみましょう。

スポンサーリンク

 

最後に

如何でしたか?

 

3回に渡って認知行動療法を活用することで、ストレス対処の為のセルフマネジメントスキルを身に付ける為のお話をさせていただきました。

 

実体験を伴うものでしたので、かなり熱を込めてお伝えしてきましたが、上手く伝わりましたでしょうか?

 

やはり、文字だけで説明するのは限界がありますので、別の媒体(Youtubeとか)などを使った有効な発信方法も検討中です。
何かアドバイスやご依頼ございましたら、お問い合わせ下さいね。

 

ご意見・ご要望・ご質問等もお待ちしております。

 

なお、就労移行支援事業所(リワーク)では、臨床心理士さんやカウンセラーさんの指導のもとに今回ご紹介させていただいたようなストレス対処法を身に付けることができるところも多くあります。

 

色々な種類の施設がありますが、見学だけでもOKですので、ご興味なるかたは是非以下のリンクでご自身にあったところ探されることをおススメします。

 

そのひとりの「働きたい」にこたえる。【LITALICOワークス】

お仕事復帰や自立を全力サポート | 就労移行支援のCocorport(旧社名:Melk)

障がいのある方への就労移行支援【パーソルチャレンジ・ミラトレ】

 

また、昨今は障害者向けの就職・転職支援サイトも非常に充実しています。
就職・転職のプロの支援を無料で受けられますし、ハローワークにはない求人案件もみつかると思いますよ。


心身状態に合わせて、既に就職活動のフェーズに入られている方は、是非コチラをご確認下さいね。

 

障害者の就職・転職なら【dodaチャレンジ】

プロと一緒にする転職活動!障害者の就・転職ならアットジーピー【atGP】

 

なお、ご興味のあるかたは以下の書籍をご覧になってみて下さい。
とっても読みやすく、分かりやすくおすすめです。
 

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

 

👇応援のクリックを1個ずつポチっとおねがいします(1日1回まで有効)👇

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

 

人間社会を生き抜くヒントを論語から学んでみた

スポンサーリンク

 

 

f:id:bojisowaka:20200521114321j:plain

以前に書いたコチラの記事で、人間性と人間社会って絡み合ってはいるけれど、一元的で単純なものではないですよねー。そして、読者や勉強というのを煎じ詰めていくと結局はこの二つのテーマにぶつかるといえるのではないでしょうか?なーんて話をさせていただきました。

 

そこで、今回は、そのうちのとりわけ多くの人がこの世で生きるために無関心ではいられない、『人間社会のメカニズム』の方について、まさに長い歴史の中で熱烈な支持を受けてきた論語を取り上げて考えてみたいと思います。

 

論語に関しては、コチラの書籍がとても読みやすくておススメです♪

 
それでは、よろしくお願いします😊

 

論語とは人間社会を生き抜く為の実用書

論語は、古典学者によってさまざまな解釈がなされますが、故谷沢永一氏(文芸評論家、書誌学者、関西大学名誉教授)は、

 

論語とは、どんな場合でも人間を人間社会の中に置いて論じている。

 

と述べています。

 

これは、個人の人間性というものを社会から切り離して、つまり一個人の人間としての抽象的な存在として捉えて鍛えたり、錬磨するということは全く考えていないということです。

 

悪徳をなくして、すばらしい人間に成長しましょうなどという宗教的な立場はまるでないのです。

 

論語と聞くと何やら、人間の根幹思想のあるべき姿を説くものみたいに素人である僕などは思いがちでしたが、違うんですね。そんな事には全く触れられていないようです。

 

論語の示すところは、人間社会を賢く生き抜く為には様々な考えがあるだろうけど、こんな風に考えたら結局、一番お得で有利に進めることが出来るんじゃない?

 

そんな、人間社会を生き抜く為のアドバイスが詰まった実用書が論語なんですね。

 
そのことを、いくつかの名言を取り上げつつみていきたいと思います。

人間社会を生き抜く為には、『信用』を勝ち取れ!!

子曰わく、人にして信なくば、其の可(か)なるを知らざるなり。大車(たいしゃ)輗(げい)なく、小車(しょうしゃ)軏(げつ)なくば、其れ何を以て之を行らんや。

 

訳:
子曰く、人間がもし信用をなくせば、どこにも使いみちがなくなる。馬車に轅がなく、大八車に梶棒がないようなもので、ひっぱって行きようがない。

ここで、「信」というキーワードが出てきます。
この信という語は、人間の内部の心構えのことと訳したがる習慣が支配的でしたが、論語とは人間を人間関係の中において論じているという観点に立つと、

 

『信』とは、他者からの信用があるかないかということ

 

という捉え方が適していると谷沢氏は指摘しています。

つまり、この一節の教訓は、人間社会で生き抜く為には、人からの信用を勝ち取らなはじまらんし、それがなければあかんよということです。

 

いやはや、深く、ずっしりと刺さる忠告です。
全く異論はございませんね(^-^;

 

結局、人間関係は、人間が他の人間を観察することによってしか成立しません。
そして、その判断基準は人によって色々とあるとは思いますが、つまるところ相手を信頼するに足る人物とみるかどうか、という一点に掛かってくるのではないでしょうか?

 

能力があるとか、地位があるとか色々とありますが、万人に通用する最後の決め手は、この「信」ということなのだと論語は説いています。

 

では、どうすれば人からの信用を勝ち取れると論語ではアドバイスしているのでしょうか??

『礼』というキーワード

僕は、古典学者でもありませんし、論語を深く研究できてもいないのですが、素人なりに解釈をすると、孔子「礼」と言うキーワードを挙げています。

 

人間は必ず「外」からみられており、その為人間にとって「外」は極めて大事です。
キリスト教などは懺悔の文化であり、抽象的な人間の心の内部を重要視しますが、孔子は、外面表れる「礼」を尊べと言っています。

 

そして、この「礼」とは決して杓子定規な礼儀作法を指すものではありません。

 

イギリスの女王ヴィクトリアが、文化の違う客人がそれと知らずに手を洗うためのフィンガーボールを飲んでしまった際に、マナー違反だと相手を叱責する訳でも間違いを指摘する訳でもなく、相手の立場を考えて、不快にさせず、恥を欠かせないために自分もフィンガーボールを飲んで和やかに会食を終えたというエピソードのように、その場所の人間の人情に従えということなのです。

 

では、腹の中では「ふざけんな~、やってられるかぁー」と思いつつ、上辺だけ取り繕えばよいと論語では言っているのかというとどうも、そうでもないらしいです。

スポンサーリンク

 

結局、人は全てを見抜き、見抜かれる

子曰わく、其の以(な)す所(ところ)を視(み)、其の由る所を観(み)其の安んずる所を察(み)れば、人焉(いずく)んぞ廋(かく)さんや、人焉(いずく)んぞ廋(かく)さんや。

 

訳:

子曰く、人間はその行っていることを注視し、その由来するところを看取し、その安心しているところを察知すれば、その性質は匿そうたって匿しおおせるものではない。心の底まで見抜けるものだ

これが、人間社会の皮肉なところ、おもしろいところですが絶対に心の中は最終的に見透かされてしまうのがこの世ですと説いています。 

 

子曰く、惟(た)だ仁者のみ能(よ)く人を好み、能く人を悪(にく)む

 

訳:

子曰く、好むべき人を好み、憎むべき人を憎むことができたなら、それは最高の人格者と言える。 

これは、みせかけだけのヒューマニズムのお説教に対する大変きつい反駁ですね。

 

孔子は、誰とでもベタベタと仲良くやりなさいなどと甘ったれたことは説かず、自分にとってはっきりと退けなければならない相手に対しては全身全霊をかけて排斥せよと説いています。

 

確かに、ことを有効に前へ進めていく為には、誰も憎まず誰に対しても正当な批判の眼を向けない人間を僕等は本当に信用できるのだろうかという気もしますね。

 

グローバル化、他者共存、多様性などという声が多く聞かれる昨今ですが、むしろ現実は全く逆で、堂々と全体最適化とは逆行する少数派の意見を言いにくくなっている世の中になってきていると思い、とても考えさせられます。

最後に

まだまだ、挙げればキリがないですが、今回論語を少しだけですが、学んでみて、人間社会を『信』というキーワードで考えてみました。

 

そして、それを勝ち取る為に、以下のようなことを心掛けたいと思いました。

 

  • 『礼』(相手への配慮、恥を欠かせない、不快にさせないと慮る姿勢)を大切にする。
  • 『礼』を大切にしない相手は全身全霊で切り捨てる。

 

皆さまは如何お考えでしょうか?

 

人間社会の荒波を上手く乗り切る方法に正解なんてあるのかは分かりませんが、上手く攻略して人生をオモシロ可笑しく生きていきたいものですね。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

スポンサーリンク

 

 

👇応援のクリックを1個ずつポチっとおねがいします(1日1回まで有効)👇

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

生活に使えそう(?)なドラゴンボール名セリフで打線組んだ

f:id:bojisowaka:20200519141246j:plain

たまには、こんなネタもどうかと思って考えてみました。

 

生活に使えそう(?)いや、使わない方がいいのも絶対ある。。

 

ドラゴンボール名セリフで打線を組んでみました。

 

もちろん、全部場面はご存知ですよね( ´∀` )?

 

使える場面なども検討してみましたので、是非使えるタイミングを狙ってガシガシ使っていきましょう(注:ご使用後の人間関係については、責任は負いかねますが(笑))

 

それでは、ゆる~くお付き合いをお願いします☆彡

スポンサーリンク

 

生活に使えそう(?)なドラゴンボール名セリフのスタメン

ぴよたま氏の独断で厳選した生活に使えそうなドラゴンボール名セリフのスタメンを公開します。

 

ドン!!

 

 

1 (左) 「最低っ!!! わたしったら 最低っ!!!」(ブルー将軍)

2 (二) 「知ってたはずだろ。僕がくだらないジョークが嫌いだってことをさ…」(フリーザ

3(右) 「残りの4匹もこのオレひとりでかたづけてやるぜ」(ヤムチャ

4(一) 「チャオズはオレがおいてきた。修行はしたがハッキリいってこの闘いにはついていけない…」(天津飯

5(三) 「今のは痛かった…痛かったぞーーー!!!」(フリーザ

6(中) 「トリックだな」(ミスターサタン

7(遊) 「サービス期間は終わったのさ…」(フリーザ

8(捕) 「めいっぱいとばせー」(ベジータ

9(投) 「きさまなど手も足もつかわずベロだけでたおしてみせよう」(桃白白(タオパイパイ))

1 (左) 「最低っ!!! わたしったら 最低っ!!!」(ブルー将軍)

クリリンに蹴り飛ばされて鼻血を出したナルシストおねぇ系のブルー将軍がショックを受けて放ったセリフ。

 

【使う場面】
理想の自分とかけ離れた行動や言動をしてしまった後に、この言葉でまわりにアピールしてみてはいかがでしょうか?ピンチはチャンス。
一気にDBファンからは人気者になれますよ(適当)

 

2 (二) 「知ってたはずだろ。僕がくだらないジョークが嫌いだってことをさ…」(フリーザ

ベジータにとどめを刺したあとにフリーザが放ったセリフ。

 

【使う場面】 

友達がジョークを言った後に切り返しましょう。ま、このセリフを言うこと自体が既にジョークなんですけどね(笑)

3(右) 「残りの4匹もこのオレひとりでかたづけてやるぜ」(ヤムチャ

あまりに有名なシーン。一匹目の栽培マンを倒した後に、自信満々で放ったセリフ。この後のヤムチャの運命は語らずともお察しください。

 

【使う場面】 

とても出来そうなにない量の仕事や無理難題を要求された時、はったりとして使いましょう。あとは、失敗をした後に、シャレで言うのもいいかもしれませんね。 

4(一) 「チャオズはオレがおいてきた。修行はしたがハッキリいってこの闘いにはついていけない…」(天津飯

超有名なセリフ。人造人間編で、集結した際に天さんがみんなに言ったセリフ。

聞いた全員が「お前もな!!!」とツッコミを入れずにいたのは天さんがみなにそれだけ愛されているからに違いない。

 

【使う場面】 

 久々に会う相手に「今日はあいつはどうしたの?」と言われたら、これを返しましょう。または、自分が手に負えない場面に出くわした時に、その場にいない人をチャオズに見立ててこのセリフを言えば、DBファンは暖かくあなたの味方となってくれるでしょう。

スポンサーリンク

 

5(三) 「今のは痛かった…痛かったぞーーー!!!」(フリーザ

フリーザ様は余りに名セリフが多すぎて選ぶのに苦労しましたよ。二つ目です。
界王拳20倍かめはめ波を片手で凌いだあとのセリフですね。

 

【使う場面】  

 汎用性抜群ですね。痛い時には使えます。タンスに小指をぶつけた時から、精神的なダメージを喰らった時などは多用しましょう。
あとは、あまりに有名なので、「今のは○○だった、○○だったぞーーー!!」で痛かったを別のフレーズにしても、この場面を言っている事は容易に通じるでしょう👍

6(中) 「トリックだな」(ミスターサタン

ミスターサタンがZ戦士たちが飛んでるところやエネルギー波をみた時に放つセリフ。
だんだん、説明が雑になってきました。すみません。でも、みんな知ってるよね??

 

【使う場面】  

自分にとって都合が良くない、相手の優れたところをみたらトリックだなで片づけましょう。
変に落ち込むこともなく、都合の悪い真実はトリックと突き放すことに徹底するミスターさんのスタンスは、ある意味ストレス対処の達人と言えるかもしれません(笑)

 

個人的には、自分にとって、あまりに大きな違いを見せつける人がいたら、下手に比べて落ち込むよりも、トリックだなで受け入れないスタンスも全然ありだと思います。

7(遊) 「サービス期間は終わったのさ…」(フリーザ

両手を使わないで闘うよって言ったフリーザが悟空に押されて、つい手を使って反撃した後に放ったセリフ。ちょっと、負けず嫌いなところが出てしまったかな。 

 

【使う場面】  

本当に、どっかのお店のセール期間が終わった時に使えたらベスト。
でもそんなシーンはめったにないですね。
あとは、相手の何かしらの期待を裏切ってしまった時には、このセリフをクールにはなってみましょう。DB好きならセーフですが、知らなかったら修羅場となるでしょう(゚Д゚;)

8(捕) 「めいっぱいとばせー」(ベジータ

最長老がいる場所でギニュー特戦隊のことにベジータが気づき、ギニュー特戦隊がナメック星に来る前に、ドラゴンボールで願いをかなえる為に急がねばと緊迫した場面でいうセリフ。 今まで敵だったベジータが仲間になる瞬間でもあり、この場面はとっても思い出深くて好きなのでランクイン。

 

【使う場面】  

自転車で友達と並走する中学生が通学路で、主に使います。
後は、はじめての合コンに行く際にお店が分からず迷ってしまったあとに、店がみつかったときなども使えるでしょう。
 

9(投) 「きさまなど手も足もつかわずベロだけでたおしてみせよう」(桃白白(タオパイパイ))

桃白白がブルー将軍を倒す時に言ったセリフ。この発想が秀逸。指とかならまだ分かるけどベロって。。。(笑)
鳥山先生はやっぱり偉大です。

 

【使う場面】  

 使う場面は限定されると思います。なんせベロですからね。まぁ、恋人相手に、マンネリ化してきた夜などにこのセリフで彼女の眉間をめがけて放ってみるのも良いかもしれません。その後に何が起こるのかは責任は持てませんが。
(ちなみに、ぴよたま氏は経験ありです。でも、相手がDBを知らず悲しかったです…)

最後に

如何でしたか?

 

みな使えるものばかりだったのではないでしょうか?

 

少しでも、コミュニケーションを円滑にしたいとお考えの方は、名作DBの名セリフの力を借りれば、人間関係の距離を一気に縮めることが出来るかもしれませんよ!!

 

僕は、ドラゴンボールをホントウに愛していますので、他のDBネタの記事も今後もっともっと書きたいなぁって思いました。

 

それでは、今回はこれにて。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

スポンサーリンク

 

👇応援のクリックを1個ずつポチっとおねがいします(1日1回まで有効)👇

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

いくつ当てはまる?悪循環を引き起こす思考パターン8種のご紹介

スポンサーリンク

 

f:id:bojisowaka:20200518124111j:plain

昨今、メンタルヘルスの重要性が増しており、特に自分を自分で守る力であるセルフマネジメントのスキルはとても重要になってきています。

 

特に、ストレスの多い職場環境や生活環境などに長期間浸っていると、知らず知らずの間に実によろしくない思考パターンが癖になってしまいます。

 

そこで、今回の記事では気分や感情の悪循環を引き起こしてしまう、代表的なやっかいな思考パターン8種をご紹介させて頂きます。

 

自分の持つ気分を悪くしてしまい悪循環を引き起こしてしまう思考パターンの傾向を把握することは、対処する際にとても重要です。
あなたにも、いくつ当てはまるか考えてみて下さいネ。

 

ちなみに、今回ご紹介する思考パーン8種は、竹田伸也氏著の下記書籍にて、8匹のユガミンというキャラクターで紹介をされています。

 

私は、うつ病で入院経験があるのですが、その病院での集団療法プログラムの中でも同様のキャラクターを紹介いただきました。

 

このキャラクターですが、みなちょっと可愛らしいというところがミソです。

 

全く、恐ろしい存在として、撲滅してしまおうというモノではなく、うまく付き合っていこうねと言うスタンスで捉えてみて下さいとねと臨床心理士の先生から当時学びました。今思っても、まさにそうだよなーと実感しています。

 

ちなみに、心療内科での入院生活がどのようなものか気になる!と言うかたはコチラの記事をご覧ください。\^^/ 

 

また、本記事では認知行動療法については詳しく取り上げませんが、この療法は、悪循環を断ち切るストレス対処法として大変有効なモノであると実感しています。

 

但し、自分が使えるモノにするためには書籍を読むだけではなく、ある程度の訓練が必要となります。


僕のブログで特に力を入れているコンテンツとして、認知行動療法の理論を深く探求する学者向けではなく、認知行動療法を活用する為のスキルを習得し、読者の方に自身でストレス対処に認知行動療法を活用してストレスマネジメント力をつけていただくためにステップバイステップで実施して頂きたいポイントについて、僕自身の実体験を踏まえて解説をしております。

 

全くの無知の人間による活用できるに至るまでの経験談をお伝えしておりますので、とても参考になると思います。
是非、コチラの記事もご参照くださいね。

理論編:

www.piyotama.site

実践編(初級):

www.piyotama.site

 

さて、それでは、厄介モノの思考パターンキャラクターユガミン8種の紹介をさせていただきます。


よろしくお願いします。

 

スポンサーリンク

 

【シロクロン】白黒で割り切る、完璧主義

 f:id:bojisowaka:20200518122205j:plain

 物事を「白か黒か」で割り切り、完ぺきを求めさせることが得意なユガミンです。

こいつと仲良くなると、、

完ぺきでなければ納得できなくなってしまい、少しでも満足できないと、「失敗だ」とか「自分はダメだ」などと判断してしまい、自信喪失となってしまいます。

例えば、、

テストでは、100点以外は納得できなため、返却された90点の答案をみて、「これじゃダメだ。。」と落ち込む。

【フィルタン】悪いところばかりに目が

 f:id:bojisowaka:20200518122348j:plain

物事の悪いことばかりが目につき、良い点やうまくいったところを見えなくさせてしまうことを得意とするユガミン。

こいつと仲良くなると、、

 悲観的なフィルターを通して自分や世の中をみるので何事も悲観的となり気分も暗くなり消極的となっていきます。

例えば、、

 彼氏から受けた好意に目がいかず、たまにそっけない態度だと、「やっぱり嫌われているんだ」と考えてしまう。

【ラベラー】否定的なラベルをペタペタ

f:id:bojisowaka:20200518122710j:plain

 物事や人に「○○である」と否定的なラベルを貼り、一度貼ったらはがさないユガミン。

こいつと仲良くなると、、

あらゆるものに否定的なラベルを貼り、そのイメージに振り回されて冷静に判断できなくなる。

例えば、、

 「私は、負け組だ。」未婚だし、貧乏だし、障害者だし、etcとレッテルを貼ってしまい、自分の良いところが目に入らなくなり、自分が嫌になってしまう。

【マグミニ】自分の長所を縮小、短所を拡大!

f:id:bojisowaka:20200518121300j:plain

自分の短所や失敗を大げさに考え、反対に自分の長所や成功を小さくとらえることを得意とするユガミン。

こいつと仲良くなると、、

 些細な失敗で憂鬱な気分になったり、自分の良いところを「そんなことは当然」と考えてポジティブに考えられない。 

例えば、、

サッカーの練習でゴールが決まらなかったのを「とんでもないミスだ」と思い込み、試合でゴールを決めたことを「あれは、まぐれだった」と考えてしまう。

スポンサーリンク

 

ベッキー】自分や他者に対して「~べき」

 f:id:bojisowaka:20200518121623j:plain

自分や、他者に対して「○○すべき」、「○○でなければならない」と考えることが得意なユガミン。 

こいつと仲良くなると、、

ルールに縛られ過ぎて生活が窮屈となったり、自分や他者の失敗を許せず怒りや緊張に落ち着かななくなってしまう。

例えば、、

 「人と話す時は笑顔でなければならない」と考え、体調不良や辛い時にも無理に笑顔を作ろうとして、無理をしてしまう。

ジーブン】全て自分のせい。。

f:id:bojisowaka:20200518121904j:plain

自分が関係ないことであっても、自分のせいだと考えるのが得意なユガミン。

こいつと仲良くなると、、

 何か悪いことが起きると、自分のせいでそうなったと思い、必要以上に自分を責めてしまい、自分が嫌いになってしまう。

例えば、、

 家族や友人がイライラしていると、「私が何か悪いことをしたからに違いない」と考えてしまう。

【パンカー】一般化しすぎ~

f:id:bojisowaka:20200518123330j:plain

わずかな出来事を根拠に、あらゆることが同じ結果をもたらすと一般化しすぎるのが得意なユガミン。

こいつと仲良くなると、、

嫌なことが繰り返し起きているように感じ、落ち込みやすくなる。

例えば、、

ある人に頼みごとを断られたら、「誰も、僕の頼みなんてきいてくれないんだ。」と考えてしまう。 

【ジャンパー】思い込み、決めつけが過ぎる

f:id:bojisowaka:20200518123626j:plain

確かな理由もないのに、悲観的な思い付きを信じてしまうことが得意なユガミン。 

こいつと仲良くなると、、

物事が確実に悪い結果になると早合点してしまい、不安定な気分に苦しむ。 

例えば、、

部署異動で初めて仕事をすることになり、「絶対仕事を覚えられず、周りから『ダメなやつ』って思われてしまう。」と考えてしまう。

スポンサーリンク

 

まとめ:自分と仲良しのユガミンを知ろう

8匹のユガミンを紹介させていただきました。

 

僕たちの心には、全てのユガミンが住み着いていますから

 

「どのユガミンも、私にあてはまる。」

 

と感じたかもしれません。

 

どのユガミンをみても分かるように、まだ決まった訳ではないのに、先取りして嫌な予想を信じ込んだり、いろんな可能性があるのに一面しかみていなかったり、根拠がないのに悪い方にきめつけてしまったりしています。

 

それによって随分と無駄なエネルギーを使ってしまっています。 

 

人は、過去に学習した経験から総合的に判断をした上で合理的だと思える、思考パターン(考え方・捉え方・解釈)を瞬時にしています。
これを自動思考なんていいます。

 

自分の思考パターンを客観的にみることはとても難しいことですが、自分の考え方を一歩引いたところから客観的に眺めることで柔軟な考え方をすることが出来るようになります。

 

その訓練こそが、正に認知行動療法になるんですね。

 

自分がどのような思考パターンをもっているのかを知るだけでも、内観力が高まり、気分が悪くなっていったり、いらいらに支配されていったりというような悪循環を回避することができるようになります。

 

今回、ご紹介したユガミンたちの中でどのタイプと自分が仲良しなのか?それは一体なんでなのか?昔の経験などを振り替えてみるのもいいかもしれませんね。

 

また、思考パターンをより柔軟にほぐしていく実践方法については、また別記事で紹介したいと思います。

 

今回は、ここまで。

 

認知行動療法関連の記事はコチラをご覧くださいね。

理論編:

【体験談】ストレスによる悪循環は認知行動療法で改善 - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革

 

実践編(初級):

【体験談】認知行動療法-うつ病患者による実践手引き(初級) - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革

 

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

 

👇応援のクリックを1個ずつポチっとおねがいします(1日1回まで有効)👇

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

 

Twitterフォロワーさんとのコラボ企画:思い出の一曲紹介

f:id:bojisowaka:20200517100445j:plain

皆さま、こんにちは。

 

調子はいかがですか?
体調や、ご気分はいかがですか?

 

このブログは、苦しみや悲しみを抱えた方に少しでも寄り添いたいという願いを込めて立ち上げました。

 

そこで、今回は、なんと。
記念すべきTwitterフォロワーさんとのコラボ企画の第一回目を開催します \^^/

 

Twitterフォロワーさんに、辛かった時に聴いた思い出の一曲を語って頂きましたので、紹介させていただきます。

 

 

僕の思い出の一曲も紹介させて頂きますネ!

 

それでは、お付き合いの程、よろしくお願いいたします \^^/

 

スポンサーリンク

 

エントリーNO.1:カズマさん 

 f:id:bojisowaka:20200517102340j:plain

おすすめの一曲:

SPYAIR my world

SPYAIRのmy worldかなぁ

ガンダムAGEの二期EDで、歌詞が落ち込んだところから前向きに歩き出そうとする内容ですき

SPYAIRにしては珍しく落ち着いた感じで始まるのが特徴的

(カズマさん談)

ぴよたま氏が聞いてみて、気に入った歌詞も勝手に紹介♪

簡単にでない 答えは

辛くて苦しいよ

せめて、前を向いて行こう

モタモタせずに

探し物は見つかるはず

このWorldで…

(My World SPYAIRより引用)

辛くて苦しくても、前を向いて探し物をみつけようという、背中を押してくれる優しい歌詞に心を打たれました。

エントリーNo.2:nimo☆nimoさん

f:id:bojisowaka:20200517102524j:plain

おすすめの曲:

Dream Ami トライ・エブリシング、嵐 サクラ咲ケ
CHiCO with HoneyWorks 決戦スピリット

参加しま~す!

私の元気になれる曲

たくさんあって選べないので、3曲載せます。

わかりやすいのと、最近ハマっている曲です😊
・・

皆さんの励まされる曲、教えて欲しいです!😊

(nimo☆nimoさん談)

ぴよたま氏がお気に入りの曲フレーズを勝手に紹介♪

あきらめないでいこう

どんなことがあったとしても

何度でも そう何度だって

向かっていけばいいよ
(トライ・エブリシング  Dream Amiより引用)  

 3曲どれも素晴らしく、選ぶのに悩みましたが、自分はここが一番好きです。
分かりやすく、ストレート👍
とても、前向きで励ましてくれる歌詞が響きました。 

スポンサーリンク

 

エントリーNO.3:6starsさん 

 f:id:bojisowaka:20200517103815j:plain

おすすめの一曲:

 Qaijff The Night is so Long than Never finds the Day

これです。思い入れ…明るい曲ではありませんが、この曲しか自分のことを理解してくれない、

 

と思って泣きながら聴いていました

(6starsさん談)

ぴよたま氏がお気に入ったフレーズを勝手に紹介。

いつか全て分かるから

ずっとそばにいて欲しいんだ

僕が消えるまでは

(The Night is so Long than Never finds the Day Qaijff より引用)

とっても、悲しく苦しい思いを受け止めて寄り添ってくれるような歌詞に胸を打たれました。とことん落ちている時には、無理に上げようとする歌詞よりも、悲しみにそっと寄り添う歌詞が響きますよね。

youtu.be

申し訳ありません…製品が見当たりませんでした。ゲーム音楽なので、CDなどは発売されていなのでしょうか(´;ω;`)

興味を持たれたかたは、同じバンドの別の曲をお聞きください↓ 

エントリーNO.4:zoromeさん 

f:id:bojisowaka:20200517114300j:plain

おすすめの一曲:

 ゆず 少年

最近…今年のいつだったかな🤔

 

どうしようもなくてしんどかった時に

 

ゆずの『少年』っていう曲をかけながら溜まった洗い物を洗いながら歌って気を紛らわしました。

 

♪い、ま、自分に

できることを

ひ~たすらに

流されずにやってみよ~

 

っていう歌詞が妙に響いて。

 

普段あんまし歌詞って正直入って来ないんです。メロディの方が入ってきて。

 

あの時は何か力をもらった気がします。

(zoromeさん談)

 ゆずは、ぴよたま氏も世代なのでよく知っております😊
そして、ご指摘の箇所の歌詞はとっても大切なことを教えてくれているように僕の胸にも刺さりました🐢🐢🐢

 

得に辛い時は、焦ったり無理をしたりありのままの自分を肯定することが難しいですよね(^-^;
そんな時でも、目の前の出来る事に集中したいものだと思います。

スポンサーリンク

 

【番外編】エントリーNO.5:ぴよたま

f:id:bojisowaka:20200517115335j:plain

おすすめの一曲:

Mr.Children It's a wonderful world

 

僕にも、紹介させて下さい😊

この曲は、人生に絶望していた時に心が洗われるように感じた曲です。

本当に歌詞が素晴らしいんです。

 

この歌では、人生の苦しみ、悲しみを「通り雨」と表現しています。

ずっと続くものではない。過ぎ去るまでは、カプチーノでも飲んで待とうか」 と言います。

 

そして、通り雨が上がったら、「鼻歌でも歌って歩こう」と言います。

 

人生において、大切なのは名声でもお金でも成功でもない。のんびりと鼻歌を歌って歩くことなんだよなぁってこころに沁みました(´;ω;`)

 

最後に

拙い部分も多々あったと思いますが、何とか無事にコラボ企画を開催することができました。

 

参加して下さったフォロワーの皆さま

素敵な名曲を紹介いただき、貴重なお話をお聞かせ下さり、本当にありがとうございました <(_ _)>

 

また、面白い企画を考えて参りますので、Twitterフォロワーさんの皆さま。
今後とも、本ブログ「元うつ社員が挑む、キャリア形成改革」をよろしくおねがいします。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

👇応援のクリックを1個ずつポチっとおねがいします(1日1回まで有効)👇

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

 

最上もがさんの勇気ある告白-うつ病の苦しさ

f:id:bojisowaka:20200516084604j:plain

僕は、あまり詳しくはないのですが、元でんぱ組.inc最上もがさんが、14日自身のYouTubeチャンネルの生配信でこれまで明かしていなかったでんぱ組の脱退理由について、うつ病であったことを涙ながらに告白したそうです。

 

news.yahoo.co.jp

 

イメージがついてまわる芸能人の方が社会に打ち明けることはとても勇気がいる事だったと思います。

 

なにより、これまでの数年間、告白できずに抱えていた葛藤に思いを馳せると、同じうつ病を患う人間として、胸が締め付けられる思いでした。


うつ病というものは世間に急激に認知され出しては来ていますが、まだまだ理解することがとても難しい病気です。

 

うつ病患者は、希死念慮などの気分の落ち込みだけでなく、頭痛や腹痛などの身体的な痛みなどの病気自体がもたらす病状に苦しめられるのは当然の事ですが、これに加えて

 

日々の生活の中で、実に様々な苦しみや葛藤と闘うことになります

 

もちろん、抱える状況や病状などによって実に様々ではありますが、僕がうつ病になって特に悩み、苦しんだこと(今も苦しんでいること)を書き綴りたいと思います。

 

最上さんは、同じような悩みを抱える人に少しでも寄り添そえればという思いがあるとおっしゃっていますが、僕も同じ気持ちでこの記事を書きたいと思います。


それでは、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

 

自分の価値を見失う

まず、僕が日々苦しめられているのは、病気になったのが他の誰でもなく、なんで自分だったのだろうか?という思いです。


僕は、病気になった人は全員が、まさか自分がという思いに苦しむものだと思います。

 

人間誰しもが、自分に絶対的な価値があると信じる心があると思います。
それは悪いことではありません。むしろ、僕はこの自分を信じる心があるから人は生きられるのだと思います。

 

自分は弱い人間で価値がない人間なのかもしれない。

 

僕は、この思いと日々闘うことになりました。

人は自分が大好き

学生時代に集合写真を貰った時に、はじめに誰をみましたか?
好きなヒトを探しましたか?

 

違いますよね。恐らくですが、全ての人がまず自分を探したと思います。
とっても当たり前で忘れがちですが、人はみんな自分に一番関心があり、特別な存在として大切にしているんです。

 

AさんはAさんをはじめに探しますが、それはみなに当てはまるものでも真理でもないんですね。
BさんはAさんではなく、Bさんをみているんです。

f:id:bojisowaka:20200516095014j:plain

 

人は自分が凄いと思っている

たとえ、自分なんてダメ人間だと思っている人も、人から否定をされたり非難をされて苦しむのは、少なくとも心の底では自分自身では自分が良い人間・優れた特別な人間だと思っているからだと思います。

 

例えば、上司に怒られて落ち込んだり、苦しむことは、自分はなんてダメなんだろうなどと自分自身では思っていない証拠です。

 

仮に自分自身が心底ダメ人間だと思っているのであれば、上司に怒られてもむしろそれは当然。だって、ダメ人間なのですから。
それどころか、上司はまだまだ自分のダメなところを正確に把握できていないと感じるかもしれません。

 

いづれにせよ、こう思っていたのならば、苦しむことはないと思います。

f:id:bojisowaka:20200516100637j:plain

 

僕はうつ病となり、この苦しみとは比較にならない程の苦しみ。

 

つまり、自分自身を徹底的に信じる力が失われてしまい、自分の存在価値そのものを疑うことになってしまったのです。

スポンサーリンク

 

障害受容との闘い

僕は、自分は病気になって当然だと心から思える人なんていないと思います。


自分以外のうつ病にかかってしまった人をみた時には、とても気の毒だと感じると思います。
でも、とっても悲しいけど恐らくそうなってしまう原因がその方々にはあったのだろう。
特に、健常者の方はうつ病患者の方をこのように捉えるしかありません。

 

でも、その考えはうつ病になった当の本人(僕)も同じなんです

 

僕は病気になったと言われても、どこかで自分だけは違う。
自分だけはそんな病気にならなければいけない悲しい原因なんてないんだ。他のうつ病の方たちと、自分は違うんだ。

 

僕はこんな風に思っていました。(まだ、具合が悪くなるとそんな考えがよぎってしまいます。)

 

うつ病になった方は自分だけは他のうつ病患者の方とは違うんだとどこかで思いたいのだと思います。
そうしなければ、苦しくてやってられない程に、受け入れるのが苦しいものだと僕は自分がその身になって実感しました。
一体、何故こんな酷く苦しい目に遭わなければいけないのだろう。

 

障害受容という、感情の欠けらもない言葉で片付けるにはあまりに苦しい葛藤がうつ病経験者には襲いかかります。


最後に

自分自身の存在価値に疑いをもってしまうということは、他者から自分を否定されるという苦しみよりも遥かに苦しいものです。

 

病気にならなかったら、絶対にこんな事は考えもしなかったと思います。

 

健康的に生きていたら、全く知らなくても良いこと、というか知らない方が良いとすら思います。

 

僕は、うつ病にならなかったのならば、こんなことは知りたくなかったと思います。

 

僕は、当たり前だと思っていた自分自身や世界が揺らいでしまう恐ろしさや不安と日々闘っているかたが多くいらっしゃることを知り、自分だけではないのだと大変力になりました。

 

僕は、自分自身に価値があると自分自身で信じられるような日がいつの日かやってくることを信じて、焦らずゆっくりと、なんとか毎日を生きています。

 

生き方に正解がないのと同じで、うつ病との向き合い方にも正解はないのだと思います。

 

この記事を読んで、ほんの少しでも気持ちが軽くなる方がいればとても嬉しいです。

 

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

 

👇応援のクリックを1個ずつポチっとおねがいします(1日1回まで有効)👇

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

P.S

僕が、苦しみの中で習得した気持ちを楽にする方法(認知行動療法)について記事を書きました。
少しでも、苦しみを抱えるかたの気持ちが軽くなることを願っています。
興味がございましたら、ご覧ください。

www.piyotama.site

 

また、コチラの書籍もおすすめです。

 

岡村さんとか、きゃりーぱみゅぱみゅさんとか:僕は謙虚でいたい

f:id:bojisowaka:20200515131537j:plain

最近、ブログを書いていたり、うつの症状も少しずつ改善したりで世の中への関心度が少しずつ回復してきました。
そこで、最近ネットで色々と叩いたり叩かれたりを目にして、あれこれと考えちゃいました。

 

社会で生きるってどういうことなんだろう?

 

そんなお話にどうぞ、お付き合いください。

 

ネットとかで炎上してる話題のあれこれ

ある芸人さんのラジオ番組での発言。
それを女性差別だと叩く人。さらに叩いている人を叩く人。

note.com

 

ある歌手がTwitterに投稿した政治発言。無責任な発言をするなと叩く人とその人を叩く人。

 

また、この歌手の投稿を引用する形で、政治評論家が、「歌手やってて、知らないかもしれないけど・・」と発言したことを職業差別と叩く人。

note.com

スポンサーリンク

 

正しいとか間違っているとか

恥ずかしいけれども、僕には難しいことは分かりません。

 

情けないことに、理屈や論理でそれぞれの人の意見が正しいとか間違っているとか評価することも出来ません。

 

ですが、とっても考えさせられました🤔🤔🤔🤔🤔

 

まずはじめに、僕自身は、一つ一つの議論に対する賛否にはそもそも興味がありません。

 

というか、お恥ずかしい話ですが全く分かりません。
こう考えることが絶対に正しいなどという答えなんてそもそもあるのでしょうか?
心の底から思うのですが、本当に教えて欲しいです(´;ω;`)

正義の力と恐ろしさ 

叩く人や、叩く人を叩く人は、匿名であれ実名であれ、みんなが自分と同じ価値観になるように人の心を動かしたくて堪らないんだなぁと感じます。
(僕が感じただけで、実際にそうであるかは分かりませんが。)

 

そして、みんながみんな読み手をどうにかして説得してやろうと論理的手練を駆使して自分と違う価値観を説き伏せて改めさせようと望んでいるように僕には感じられました。

 

まず、これが凄いです。
自分の考えに完ぺきで完全で徹底的な確信がないと相手の価値観をねじ伏せる主張など出来ないと思います。

 

但し、あくまでも僕個人のはなしですが、そのような強い信念があり自分の価値観をみんなに広めたいのであれば、相手(自分とは違う価値観を持つ人)を非難するやり方ではあまり響かずモヤモヤしました。

 

本当にものの見事に、やり方(作戦)がみんな同じ。
対戦相手の弱点を否定して、自分の考えの正しさを主張するというやり方で固定されています。
このやり方で、一体どれだけの人の考え(価値観)を変えることが出来るのでしょうか?自分の考えの論理を否定された相手の論理を人は受け入れることなど出来るのでしょうか?(例え、それが正しいと思えたとしても)


変えることが目的でないとすると、相手を撲滅することが目的なのでしょうか?
僕個人としては、その考え方の方がよほど賛同できません。

だって、その人の価値観に今回もしも僕が運よく賛成できたとしたって、将来その人と違う価値観を僕が持っていることを知られたら、その人にとって僕は撲滅対象となってしまうんでしょ?
そんな人の言うことは、正しかろうが僕は恐くて信じられません。

 

そして、僕のような凡人の話ですが、人を説得したり、自分の価値観に改めさせたいと願う心の底には、必ずどこかに相手を対等の存在として尊重する姿勢を持たない驕った気持ちがあり、相手を説得する喜び、楽しみ、快楽という自己満足を求めていることが多いです。
自分を内観してみると、僕自身の経験ではそうです。
この記事を書く理由も読んでくださる方の共感を求めているんだと思います。

 

だから、単に相手を撲滅してフォロワーから「いいね!」を沢山もらって自己満足したいという理由でなく、(非難している対象の人も含んだ)世の中を良くしたいという信念があって語っているのであれば、もう少し別のやり方で主張をしてもらった方が伝わる人もいると思います(僕です)。

スポンサーリンク

 

気づいたこと

なんか下手くそな文章ですね。言いたかったことをまとめてみます。

多様性を認めろっていう時点で多様性認めてない:

僕はうつ病で、多様性を認めて欲しいと思っていたけど、多様性を認めて欲しいと願っている時点でもはや自分自身が多様性を受け入れていないんだな。(´;ω;`)
(真に多様性を認めるのであれば、多様性を認めずにすべてのモノゴトに対して善悪で判断して悪は徹底的に撲滅するという価値観もひとつの価値観として認める姿勢があるべきだから。)

 

人間は聖人君子ではない:

人間は、聖人君子のような人ばかりではない。

自分と違う価値観を否定したり、攻撃するのは当たり前。

むしろ人間味があって、可愛らしいという側面もある。何ごとも良い面と悪い面がある。

排他的な考えはしない余裕とゆとりが欲しいものだなぁと思う。

内省力と謙虚さ:

自分と違う価値観をみた時に不快になって攻撃的になっている自分に気づけるといい。(内省力があるということ。)

 

自分が正しいと驕らずに謙虚にいることが世の中で生きる上で苦しまないコツだって思う。

 

皆さまはどのようなお考えでしょうか?

 

自分の考えを発信することはとても危険なことです。自分と違う価値観を持った人の反感を買う恐れがあるからです。全く異なる価値観を持つかたがご覧になって気分を悪くされたのならば、本当に申し訳ありません。

 

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

 

👇応援のクリックを1個ずつポチっとおねがいします(1日1回まで有効)👇

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

読書の醍醐味とは「人間性」と「人間社会」を知ることである

f:id:bojisowaka:20200514173539j:plain

人間が学ぶべきものというものを突き詰めていくと、それは

 

「人間をどう見るか」

「その人間が構成する社会をどう見るか」

 

のただ2点であると故谷沢永一氏(文芸評論家、書誌学者、関西大学名誉教授)は語ります。

 

そして、いうまでもなく「勉強」の為の有効な手段として書物、読書があります。

 

本記事では、谷沢氏が語る読書論、および人間個人と人間社会は別次元の存在であるいう考え方について、ご紹介をいたします。

 

精神のスタミナ不足に陥っている現代のビジネスマンにとって非常に参考になる教えとなると感じました。

 

それでは、よろしくお願いします。

 

スポンサーリンク

 

「勉強」の2大テーマと手段としての「読書」

 

谷沢氏によれば、「勉強」及び「読書」とは煎じ詰めれば以下のように考えらえると述べています。

読書とは、「勉強」の為の手段である。では、勉強すべき究極のテーマとはなんでしょうかと言われると、それは一つは、自分自身がその一員であるところの人間と言うモノがどのような生理的、心理的な行動様式を持っている生きものなのか、つまり、「人間とはなんぞや」ということの探求がまず挙げられる。

 

そしてもう一つは、「人間が集団をなす人間社会というものの運行のメカニズム、力学とは何か」ということである。

 

「勉強」ということを煎じ詰めれば、結局はこの二つしかない。

 

この二つと直接には関わりのない実務的かつ、技術的な勉強と言うのも生存のために必要であることからそれは別モノと考えます。
がしかし、精神次元における勉強のテーマは確かにこの二つしかないと語っています。

 

そして、僕たちは、それこそ実にバレエティーに富んだ膨大の書物を読むことができますが、書物を読む量がいくら多くても、ただ単に読むだけではこの2大テーマの理解や答えに近づくことはできません。

 

そのためには、自分自身の精神と向き合う必要があるのではないかと谷沢氏は語っています。
あからさまに発露されていないだろうが、人間は自分の中に、善きにつけ悪しきにつけ、様々な情動をもっています。その情動を自分自身で一つ一つみつけていく。
そういう努力があって、その参考資料として書物がある、読書があるということになると言っています。

 

僕は、もの凄く共感ができる主張であると思います。
如何なる書物、小説、歴史書、文献を読もうが、自分の情動になんらひっ掛からないものを咀嚼して自分の栄養としたり生きる糧とすることなど、到底できず、自分自身の内なる情動に気づかないままにいくら読書をしたところで、ストレス発散といった清涼感すら得ることが出来ないと思いました。

 

人間性と人間社会の力学は別次元のもの

さらに、谷沢氏はこのように続けています。

仮に人間性というものをよくよく認識できるなら、その人間の大集団である社会的な人間行動様式が、理解できるかというと、そう単純ではない。そこがまた、この世の面白いところである。と

 例えば、貯蓄という行為は個々人の人間にとっては無駄遣いをしないで貯蓄に励む行為は美徳として称賛させるかもしれない。

 

一方で、全ての個人がこれを美徳と捉えて貯蓄をするば、人間社会全体でみればたちまち経済が周らなくなり不況を招いていしまいまう。つまり、個人レベルでは美徳とされう貯蓄という行為が、人間集団でみると悪徳になってしまうのです。

 

もうひとつ、有名な話として行列をよく見ようとして誰かひとりが爪先立ちをするなら効果はありますが、それをみて我も我もと全員が爪先立ちをするなら、その効果はゼロ。爪先立ちをした労力分だけが皆の負担となり、全員が無きをみるカタチとなる。
つまり、一人の努力が集団に集積されると途端にマイナスの結果をもたらすという場合もあるのです。

 

つまり、個人としての人間性の観察と人間社会における観察を同じ次元で考えるワケにはいかず、常に両次元を自由に行き来できるような精神的余裕が必要であるということらしいのです。

 

僕は、サラリーマンでうつ病となってしまいましたが、人間性と人間社会の両次元を単一的にみており、人間社会という別次元の視点でものを捉えるスキルがとても不足していたことが、体調をこじらせてしまった大きな要因の一つであると今になって思いました。

 

自分には、全くみえていなかった集団における力学、セオリーを今後は学んでいく必要があるように思います。
それには、自分をみつめることと、書物による勉強が有効であると谷沢氏から学ぶことができました。
まだまだ、勉強はつづきます🐢🐢🐢

スポンサーリンク

 

最後に

如何でしたか?

 

人間をどうみるか?

その人間で構成されている人間社会をどうみるか?

 

この2つをマスターすることが勉強の究極のゴールだと思いませんか?

 

いづれも、自分自身をみつめる内省力が必要になると思います。

 

因みに、今回は紙面がつきましたので紹介しませんでしたが、個人的には人間社会の教えとして、イチオシなのが孔子曰くで有名な「論語」です。
中でも以下の書籍は大変分かりやすく勉強になりました。

 

人間社会を生き抜くヒントを論語から学び、記事にしましたのでコチラも是非ご覧ください。

www.piyotama.site

 

それでは今回はこの辺で。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

👇応援のクリックを1個ずつポチっとおねがいします(1日1回まで有効)👇

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

【体験談】認知行動療法-うつ病患者による実践手引き(初級)

f:id:bojisowaka:20200513121152j:plain

昨今、メンタルヘルスの重要性が増しており、特に自分を自分で守る力であるセルフマネジメントのスキルはとても重要になってきています。

 

そこで、皆さまは認知行動療法というものを聞いたことはありますか?
恐らく、あまりよくご存じない方も沢山いらっしゃると思います。

 

そんな方でも大丈夫!!
恐らく、認知行動療法については他のどの記事よりも分かりやすく、簡単に必要なエッセンスのみを凝縮した別記事がございます。
本記事と合わせて、是非ご覧になってください。
(今は、無料で公開しておりますが、有料版になるかも。是非、今のうちにお読み下さい😊)

www.piyotama.site

 

この記事で届けたいコト:

ストレスに苦しんでおられる方に、認知行動療法を知ってもらい、実際に苦しみを自分自身で和らげる為のセルフケアのスキルとして活用できるスキルを体得して欲しい。

 

僕自身がうつ病患者として、医療機関や就労移行支援事業所(リワーク)等で認知行動療法を受けました。そして、最終的に自分自身で療法を活用してセルフケアが出来るようになることで、ストレスとの付き合い方が劇的に改善しました🐢🐢

 

今回の記事では、その経験を余すことなくご紹介しつつ、机上の空論ではなく、実際に読者の方がストレスに苦しむ状況を自分自身で和らげることができる状態にもっていけるようになる為に取り組むべき具体的な実践方法について、お伝えさせて頂きます。

 

ところで、認知行動療法は、うつ病などの精神疾患を患っている方にも効果が実証されている療法にはなりますが、なにも障害を抱えている方だけでなく、ストレスを抱えるかたであれば全ての方にとても有効なセルフケアのツールになると僕は思います。

 

とても信じられないと思われるかもしれませんが、藁にもすがりたいお考えの方は、是非ご覧になって下さいネ。

 

前置きが長くなりましたね(^-^;
それでは、よろしくお願い致します。

 

(注)この記事では、過去記事でご説明した内容はある程度ご理解頂いているという前提でお話をさせて頂きます。しつこいようですが、👇の記事を是非ともご覧ください。

【体験談】ストレスによる悪循環は認知行動療法で改善

 

そして、認知行動療法に加えて、解決志向アプローチに興味がある方は、コチラの記事も是非ご覧下さいね!

www.piyotama.site

 

認知(自動思考)のリアルタイムでのキャッチはムズイ!

f:id:bojisowaka:20200421165825j:plain

認知(自動思考)は一瞬で起こり、リアルタイムでキャッチすることは至難の業です。

 

通常、状況や出来事があって、それが感情(むかつくとかうれしいとか)を生み出していると捉えがちです。

 

しかし、この状況と沸き上がる感情の間に考え方・捉え方・解釈といった認知(自動思考)があり、そこで選択された考え方に基づいて、感情が沸き起こることは以前の記事でもお伝えしました。 

 

まぁでも、自動思考と言われるくらいに、無意識的に、それこそ自動で沸き上がる考えなので、気がついた時には感情的になっており、そのころには、冷静に認知(自動思考)を眺める余裕などなくなってしまっているのがむしろ普通です。

 

ですが、大した感情を伴わない場面であっても、認知(自動思考)は絶え間なく湧き出ています。そして、湧き出ては消えてを繰り返しています。

 

まずは、その事実を知るところがストレスのよる悪循環から自分を解き放つ第一歩になります。 

スポンサーリンク

 

ワーク1:自動思考を捕まえてみよう!!(レベル★☆☆)

さて、ではここからは簡単なワークに取り組んでいきましょう!

 

といっても、めちゃくちゃ簡単。
下にお見せする写真をみて頭に浮かんだことを紙に出来るだけ沢山書き出してみましょう。

f:id:bojisowaka:20200513145816j:plain

f:id:bojisowaka:20200513150312j:plain

f:id:bojisowaka:20200513151019j:plain

 

いかがですか?

 

大喜利ではないので、面白いことを言わないでも大丈夫です。

 

因みに正解はありませんが、ご参考までに僕が①をみたら下記のような感じです。

  1. かわいいなー
  2. ねむくなってきたなー
  3. あったかそー
  4. 痒そうだな(猫アレルギーだから汗)
  5. もっといい写真なかったななー
  6. 選んだ写真のセンスはこれでよかったかなー
  7. このブログどれくらいの人がみてくれるかなー
  8. お腹苦しいナー(食後のため)
  9. あんまり考えは浮かばないなー
  10. 喉渇いたなー
  11. 音楽そろそろ別の曲にしよっと
  12. 昔よりは猫が可愛いって思うようになったなー
  13. もっともっとリラックスできるようになりたいなー

ご覧になっていただき、分かるかもしれませんが、写真にまつわることだけを考えているワケではありません。
この写真を選んだことに対する不安や心配の気持ちなど(5)-(7)や、何も思いつかないなどの考え(9)が浮かんだりしてきました。

 

是非、皆さまも本気でその瞬間にどんなことを考えていたのかをリアルタイムでキャッチする練習をしてみて下さいネ。

 

数が多い程良いとは思いますが、そこまでこだわらなくても構いません。
それよりも、自分が何を考えているのかに意識を傾けて、実は沢山のことを考えているんだということが実感できるように取り組んでみて下さい。

 

ちなみに、ちょっとだけカッコつけさせていただくのであれば、この色んな考えのことを「マインドワンダリング」と呼びます。

 

そして、今、ここにあるものに集中をしてその様々な考えを穏やかに沈める手法の一つに「マインドフルネス」があります。
Googleをはじめとして、多くの企業で業務の効率化を図る為に取り入れられてきている流行りものですので、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

まぁ、はっきりいって、こんな言葉自体のことなどはどうでも良いデス。
言葉として、知識として知っていても実践して役に立たなければ何の意味もないですし。
僕の興味は、読者の方へストレス対処法として認知行動療法を是非、使えるカタチとして習得して欲しいという点ですので😊 

ワーク2:不快な感情が湧いた瞬間の自動思考を捕まえよう!(レベル★★☆)

これは、少し難易度があがりますが、少しだけ嫌なことがあったと感じた時に自分がどのような考え方をしているのかを捕まえる練習をしてみて下さい。

 

注意点を3点挙げておきます。

 

  1. 自分の価値観の根っこにある深い問題などを取り上げるのは避ける
    プチストレスの状況を取り上げて下さい。
    (例) 親にはやく風呂に入れと言われたとか、明日仕事で早く起きなければいけないなど。
  2. プチストレスを感じ、正に気分を害しているその瞬間に取り組む
    これは超重要です。お風呂に入れと言われてその瞬間はイラっとしたけど、大分時間が経った後に振り返った考えと、イラっとした時の考えはまるで別物になります。イラっと感情的になっている時に自分がどう考えているのかをみつめることが内省力を高める訓練になります。
  3. 頭で考えるだけではなく、書き出す。(スマホなどにメモるのもOK)
    このワークの目的の一つは自動思考をリアルタイムでキャッチすることですが、加えて、自分の思考のクセを把握するということも狙っています。
    自分データを取り溜めていくという意味で、書き出しておくのはもの凄く有効です。そのうち、自分の反応パターンに傾向があることを冷静に振り返ることができるようになります。その時の為にも自分データを取り溜めておきましょう。

ご参考までに、過去の僕のプチストレス下での自動思考のメモを載せておきます。

状況

リワークのグループワークにて、語気を強めに発言する人がいた。

 

自動思考

・人の意見を聞く姿勢がないんだなぁ
・周りがペースを合わせていることにこの人は気がつかないんだろうか?
・自分の姿勢を全く曲げようとしない頭の固い人は苦手だなぁ。。
・波風たてるのも嫌だから、もう任せて放っておこうかな。
・こんな状況すら、上手く処理できないなんて、やっぱり自分は管理職なんてできないのかなぁ。

 

こんな考えとひたすら向き合うというのは、自分で認めたくない思いを受け止めるワケです。その為、精神的な負荷はかかります。体調に合わせて取り組んでください。そして、あくまでもプチストレス下の状況を取り上げて下さいネ。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

不快な感情が湧き出た瞬間の自動思考がキャッチ出来るようになれば、感情というのが自分がその思考を選択した結果によるものだと実感できるでしょう。

 

ですが、これを真の意味で理解する為には、ご自身で自動思考をキャッチする訓練をする必要があります。
これは、正に自転車の乗り方やスポーツのフォームを習得するようなものです。

 

僕が書いているからそうだとか、僕の言うことが間違えているとかそういう次元の話では全くありません。
そういうものだと知識として知ることと、ご自身が体験することを通じて肌で実感をすることとは全く別のものです。
これ以上、この紙面で僕が力を尽くしても、この実感を持った体験をするかしないかは読者の方々に取り組む姿勢に掛かっています。

 

ここが最も大変なところだと思いますが、是非自分の気持ち(感情)と考え(思考)と向き合って下さいネ。

 

そこから、得られるものは図り知れません。

 

ここまでくれば、もはや認知行動療法の使い手マスター、免許皆伝は近いデス🐢🐢🐢

他の人や環境のせいで気分が悪いと言うのは、

 

「自分には、認知(自動思考)をキャッチする内省力がない」

 

と言っているのに等しいことに気がつくでしょう!!

 

そこまできたら、いよいよ思考を自ら意識的に選択するステップになります。

ですが、長くもなってきましたし、ココまでの訓練が恐らくもっとも大変で重た~いものですので、続きはまた次回にしたいと思います。

 

ご質問・コメント等がございましたら、どしどし連絡下さいネ👍

 

なお、就労移行支援事業所(リワーク)では、臨床心理士さんやカウンセラーさんの指導のもとに今回ご紹介させていただいたようなストレス対処法を身に付けることができるところも多くあります。

 

色々な種類の施設がありますが、見学だけでもOKですので、ご興味なるかたは是非以下のリンクでご自身にあったところ探されることをおススメします。

 

そのひとりの「働きたい」にこたえる。【LITALICOワークス】

お仕事復帰や自立を全力サポート | 就労移行支援のCocorport(旧社名:Melk)

障がいのある方への就労移行支援【パーソルチャレンジ・ミラトレ】

 

また、昨今は障害者向けの就職・転職支援サイトも非常に充実しています。
就職・転職のプロの支援を無料で受けられますし、ハローワークにはない求人案件もみつかると思いますよ。


心身状態に合わせて、既に就職活動のフェーズに入られている方は、是非コチラをご確認下さいね。

 

障害者の就職・転職なら【dodaチャレンジ】

プロと一緒にする転職活動!障害者の就・転職ならアットジーピー【atGP】

 

なお、ご興味のあるかたは以下の書籍をご覧になってみて下さい。
とっても読みやすく、分かりやすくおすすめです。
 

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

👇応援のクリックを1個ずつポチっとおねがいします(1日1回まで有効)👇

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村